文法/用法まとめ

no image

丁寧語
【JLPT Grammar】

2023/11/1

目次 丁寧語  美化語 関連文法 参考文献 丁寧語ていねいご polite language/form 丁寧語 丁寧語とは、敬語の分類の一つです。文末に「です」「ます」を付ける形が丁寧語です。また、さ ...

JLPT grammar 文法 N3

尊敬語【文法-N3/N4 Grammar】

2024/5/13

尊敬語とは respectful language 尊敬語とは、敬語の分類の一つです。聞き手側、または第三者の行為・ものごと・状態などについてその人物を立てて(言葉の上でその人物を高く位置付けて)何か ...

JLPT grammar 文法 N3

謙譲語【文法-N2/N3 Grammar】

2024/12/8

謙譲語とは What is Kenjo-go? 謙譲語けんじょうごとは、敬語の分類の一つです。話し手側にある行為やものごとについて、相手を立てながら(言葉の上でその人物を高く位置付けながら)述べたいと ...

JLPT grammar 文法 N3

短縮句【文法-N3 Grammar】

2024/5/17

文法-意味 grammar meaning 短縮句【contracted phrase】   【例文】 ① ちょっと待まって(ください)。 Wait a minute. ② 食たべきれないなら残のこし ...

JLPT grammar 文法 N3

縮約形(一覧)【文法-N3 Grammar】

2024/5/7

文法-意味grammar meaning 縮約形   【例文】 ① ている→てる  何なに読よんでるの? What are you reading? ② ておく→とく  資料しりょうはそこのテーブルに ...

JLPT grammar 文法 N3

~って【文法-N3 Grammar】

2024/5/24

文法-意味 grammar meaning  ~ って   【例文】 ①木村きむらさんって人ひと知しってる? (≒という) Do you know a guy named Mr. Kimura? ②彼 ...

「~始める」と「~出す」の違い
【difference】

2023/6/23

「V+出す」と「V+始める」の意味 「V+出す」と「V+始める」はどちらも、何らかの動作や現象が始まったと言いたい時に使う事ができます。以下の2文はどちらも文法的に成立した文です。 Both "V+d ...

© 2021 Hedgehog Japanese