文法-意味 grammar meaning
N+ ときたら
【例文】
最近の若者ときたら、あいさつもろくに出来ないんだから。
Young people these days can't even greet people properly.
【意味・用法】
「~ときたら」は「は」と同じように、「~」が文のトピックであることを示し、話し手が「~」に不満、非難、あきれ、驚きなどの感情を抱いているときに使われる。
【英語】
Like "ha", ”~tokitara" indicates that "~" is the topic of the sentence, and is used when the speaker is dissatisfied with, blaming, aghast at, or surprised by "~."
【Grammar point】
「~ときたら」は「は」と同じように、「~」の部分を文のトピックとして提示する機能があります。「は」と違うのは、話し手に不満、非難、あきれ、おどろきなどの感情があるときに専ら使われるところです。
「~」の部分には、主に話し手と関係している人物や、話し手自身が実際に経験したことなどが入ります。
1. うちの旦那ときたら、家事を一切しないんですよ。
My husband does not do any housework.
2. あいつの家の広さときたら、一度入ったら出口が分からなくなるぐらいだよ。
The size of his house is such that once you enter, you don't know the way out.
接続 formation
N + ときたら
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・うちの息子ときたら、勉強もしないで四六時中ゲームばかりしているんだから。
My son doesn't study and spends all hours playing video games.
・全く最近の若者ときたら、常識が無さすぎる。
Young people these days have no common sense at all.
・うちの親ときたら、本当に頭が硬くて話にならない。
My parents are really hard-headed and hard to talk to.
・うちの旦那のいびきときたら、大きすぎてとてもじゃないが寝室を一緒になんて出来ないわよ。
My husband snores so loud that we can't share a bedroom.
・彼の浅はかさときたら、もう言葉もないよ。
I have no words to describe his shallowness.
・あいつの馬鹿さ加減ときたら、手のほどこしようがない。
There is nothing I could do about his stupidity.
・あの料理のまずさときたら、作ったやつを殴ってなりたくなるほどのものだよ。
The food was so bad that I wanted to punch the guy who made it.
・彼のダンスの不格好さときたら、笑っては悪いとは思いながら吹き出さずにはいられなかったよ。
I couldn't help but burst out laughing at the awkwardness of his dance, even though I knew it was wrong to do so.
・あの店の安さときたら、他の店は到底太刀打ちできないだろうね。
I doubt any other restaurant can compete with their low prices.
・そのコースの難しさときたら、プロのドライバーでも難儀するほどだった。
The difficulty of the course was such that even professional drivers had difficulty.

Any questions about this grammar, please comment below.