文法-意味 grammar meaning
~ようによっては
【例文】
その表現はとらえようによっては、皮肉を言ってるようにも聞こえます。
The expression sounds sarcastic, if someone takes it that way.
【意味】
~方によっては
~方次第では
【用法】
「 ようによっては」の「よう」は方法の意味で、それに「よっては」が接続した文型。「~方によっては」という意味で使われます。
【英語】
"よう" in "ようによっては" means method, and "によって" is connected to it. It is used in the sense of "in a certain way / depending on how.
接続 formation
V(ます形):ます + ようによっては
(やりようによっては、考えようによっては)
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・「馬鹿とハサミは使いよう」とよく言うだろ。彼も使いようによっては役に立つと思うよ。
You know what they say, "Depend on how you use, the scissors and the fool can be very useful." I think he can be useful, too, depending on how you use him.
・彼は見ようによっては有名俳優の〇〇に見えなくもない。
He can look like a famous actor 00, if you change the way you look at him.
・みんなそんなビジネス絶対にうまくいかないと言うが、やりようによっては可能じゃないかと僕は思っている。
Everyone says such a business will never work, but I think it is possible, if it is done in the right way.
・会社をクビになってしまったが、考えようによっては逆に新しいことを始めるチャンスとも考えられる。
I was fired from my company, but if I change the way I think about it, it could be considered as an opportunity to start something new.
・高い食材を使わなくても、作りようによってはおいしい料理を作ることもできます。
It is possible to make delicious dishes without using expensive ingredients, if you choose the right way to cook them.
・変わらない伝統も考えようによってはただ進歩していないだけとも考えられる。
Traditions that do not change can also be thought of as simply not progressing, depending on one's point of view.
・君の発言は聞きようによっては、ただ言い訳しているようにしか聞こえないと思う。
I think your statement sounds like you are just making excuses, if someone listens in that way.
・いくら事実といえども、書きようによっては名誉棄損で訴えられるかもしれない。
No matter how true it is, depending on how it is written, you may be sued for defamation.
・こんな安物のギターでも、弾きようによっては素敵な音を奏でることができる。
Even a cheap guitar like this can produce a nice sound depending on how it is played.
・彼は取りようによっては私を馬鹿にしているかのようにも思える不気味な笑みを浮かべながら話しかけてきた。
He spoke to me with an eerie smile that, depending on how you look at it, seemed to make fun of me.