~じみる/じみたN【文法-N1 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

N+じみる/N+じみた

例文

かれ大学生だいがくせいにもなって、いまだに子供こどもじみたいやがらせをしてくる。
Even though he is a college student, he still harasses me in a childish way.

意味
~のような

用法
じみる」は限られた名詞に接続し、ある物が「~のような感じがする」と言いたいときに使われます。

英語
"N + jimiru" is connected to a limited number of nouns and means "something like N"


文法解説】Grammar point 


■ 「N+じみる」の使い方

「N+じみる」は、「Nのような感じのする」という意味を表します。多くの場合、「じみたN」の形で後ろの名詞を修飾したり、「~は Nじみている」などの形で使われます。

また、全ての名詞に接続するのではなく、一部の限られた名詞に接続します。よく使われる語には以下のようなものがあります。

一緒に使われる語

狂気じみた、年寄りじみた、子供じみた、芝居じみた、所帯じみた、説教じみた、言い訳じみた、化け物じみた、妖怪じみた、etc.

1.  あんたはわかいのにずいぶんと年寄としよじみたことうね。
(≒年寄りのようなこと)
You, even though you are young, say something like an old man.

2. その芸術家げいじゅつか晩年ばんねん生活せいかつはほとんど狂気きょうきじみていた
(≒狂気のようだった
The artist's later years were almost insane.

接続  formation

 N  + じみている

 N  + じみた N

関連文法 related grammar

例文 example sentences

・その為政者いせいしゃけられた歓声かんせいはいささか狂気きょうきじみていた
The cheers of the people directed at the ruler were somewhat insane.

かれはまだわかいにもかかわらず、よく年寄としよじみた発言はつげんをする。
He often makes comments that sound old, despite the fact that he is still young.

・みんな結婚けっこんして子供こどもまれたら、いつのにか所帯しょたいじみてくるもんだよ。
After everyone gets married and has children, somehow they get an atmosphere of domesticity.

・あの芸能人げいのうじん謝罪会見しゃざいかいけん芝居しばいじみていて、誠実せいじつさがあまりつたわってこなかった。
That celebrity's press conference apology was theatrical and did not convey much sincerity.

・最近の若者に対して説教じみたことをついつい言ってしまう。
I tend to say preachy things to young people of today.

かれ秘密組織ひみつそしきによる人体実験じんたいじっけんによりものじみたつよさをに入れた。
He has obtained his monstrous strength through human experimentation by a secret organization.

彼女かのじょはいつも素直すなおあやまらず、わけじみたことをう。
She always doesn't apologize straight up and says something excusable.

・4年前ねんまえのオリンピックの決勝戦けっしょうせんけた相手あいてと、いままたオリンピックの決勝けっしょうという舞台ぶたい対戦たいせんするとは、なに宿命しゅくめいじみたものを感じる。
I feel something like fate that I am now facing the same opponent in the Olympic finals whom I lost to in the finals four years ago.

・ついカッとなって、子供こどもじみた悪口わるくち相手あいてびせてしまった。
I lost my temper and hurled childish epithets at them.

動物どうぶつというのは時にとき人間にんげんじみた行動こうどうをとることもある。
Animals sometimes behave in a very human way.

まさおき
この文法について質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-N1 文法一覧

© 2021 Hedgehog Japanese