文法-意味 grammar meaning
~こと。
【例文】
10時以降はテレビを見ないこと。分かった?
Do not watch TV after 10:00. Got it?
【意味】
~しなさい、~してはいけない
【用法】
誰かに禁止事項・規則・命令等を伝える時に使われます。
【英語】
”~koto" is used when conveying prohibitions, rules, or commands to someone.
【Grammar point】
禁止事項やルール、命令・指示等を伝える時に使われます。主に書き言葉として、紙上でそれらのことを伝えるために使用されることが多い。
話し言葉としては、親が子どもに伝える場合や、上司から部下に伝える場合などには使う場合もあります。
1. 寝る前にちゃんと歯を磨くこと。
(≒寝る前にちゃんと歯を磨きなさい。)
Brush your teeth properly before going to bed.
接続 formation
V(辞/ない)/ Nの + こと
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・教室内には飲食物を持ち込まないこと。
Do not bring food or drink into the classroom.
・明日までに全員数学の宿題を提出すること。
All students are required to turn in their math homework by tomorrow.
・夜10時以降は、近所の迷惑になるので騒がないこと。
Do not make noise after 10:00 p.m., as it may disturb the neighbors.
・作業する際は、必ずヘルメットを着用すること。
Always wear a helmet when working.
・記入する際は必ずボールペンを使用すること。
Be sure to use a ballpoint pen when filling out the form.
・期限に遅れそうな場合は、必ず事前に連絡すること。
If you are going to miss a deadline, be sure to contact us in advance.
・使用後は、必ず子どもの手の届かない所に保管すること。
After use, always keep out of reach of children.
・食事をする前には必ず手を洗うこと。
Always wash your hands before eating.
・この薬品は危険なので素手で触らないこと。
This chemical is dangerous and should not be touched with bare hands.
・会議室を利用する際は、必ず事前に予約すること。
Be sure to make a reservation in advance when using the conference room.

If you have any questions about this grammar, please comment below.