文法-意味 grammar meaning
V ずにはいられない
【例文】
寂しくなった私は彼に電話せずにはいられなかった。
I got lonely and couldn't help but call him.
【意味】
その衝動を抑えられず~する
【用法】
「したいという衝動」や、「感情」や、「泣く・笑う・叫ぶといった感情の表出」などを抑えることができなくて「~」すると言いたい時に使われます。
【英語】can't help but ~
"~zuniwairarenai" is used when you want to say you do something because you can't control ”the urge to do something," "emotion," or "expression of emotion such as crying, laughing, or shouting.”
【文法解説】Grammar point 1:
「て仕方ない」と「ずにはいられない」の違い
①接続する品詞の違い
ずにいられない → 動詞のみに接続
て仕方ない → 形容詞(「V+たい」を含む)に接続。動詞は「お腹がすく」「喉がかわく」「思える」など感覚や感情を表す言葉に限定されます。
1. お酒を飲まずにはいられない。〇
I can't help but drink.
2. お酒を飲んで仕方ない。
(お酒を飲みたくて仕方がない。)〇
I want to drink alcohol so badly.
②過去の形
「て仕方ない」が「~たくて仕方なかった」の形で使われるときは、その感情にフォーカスして述べる言い方で、実際にその行動をとったかどうかについてはわからない。
それに対して「~ずにはいられなかった」はその感情が抑えられず実際に「した」場合に使われる。したがって、例文6のような言い方はされない。
3. 私はその秘密を誰かに話したくて仕方なかった。〇
(すごく話したかった。だが実際に話したかはわからない。)
I wanted to tell that secret to someone very much.
4. 私はその秘密を誰かに話さずにはいられなかった。〇
(話したいという衝動があった。そして実際に話した。)
I couldn't resist telling someone about the secret.
5. 私はその秘密を誰かに話したくて仕方がなかったが、誰にも話さずにおいた。〇
I wanted to tell that secret to someone very much, but I didn't tell anyone.
6. 私はその秘密を誰かに話さずにはいられなかったが、誰にも話さずにおいた。✖
I couldn't resist telling someone about the secret, but I didn't tell anyone.
【文法解説】Grammar point 2:
他の形①-「ずにはいられない」
5. 私は彼に対して文句を言わずにいられなかった。
(=ずにはいられなかった)
I couldn't help but complain to him.
他の形②-「ないではいられない」
6. その時計はとても高かったが、私は買わないではいられなかった。
(=ずにはいられなかった)
That watch was very expensive, but I couldn't resist buying it.
接続 formation
「動詞のない形」に接続します。「ずにはいられない」のように「は」がない形も使われます。
V(ない形) ない + ずにはいられない
(笑わずにはいられない、怒らずにはいられない)
V(ない形) ない + ずにいられない
(笑わずにいられない、怒らずにいられない)
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・私の息子がそんな不当な扱いを受けるなんて。学校に文句を言わずにはいられない。
I can't believe my son is being treated so unfairly. I can't help but complain to the school .
・世の中には幸せな人を見ると妬まずにはいられない人もいる。
There are some people in this world who can't help but feel envious when they see happy people.
・彼は女好きで、綺麗な人を見かけると声をかけずにはいられない。
He is a womanizer, and when he sees someone beautiful, he can't help but talk to her.
・あまりに酷い言葉を投げかけられた彼は、彼女に言い返さずにいられなかった。
He had said something so horrible that he couldn't help but say it back to her.
・あまりの衝撃の事実を知った彼は叫ばずにいられなかった。
He couldn't help but shout when he learned the truth, which was so shocking.
・上司にこっぴどく叱られたこんな日は飲まずにはいられない。
On a day like this, when I've been scolded so hard by my boss, I can't help but drink.
・あの映画は誰が見ても泣かずにはいられないと思う。
I don't think anyone can watch that movie without crying.
・スピーチをする際の彼のあまりの緊張する姿に、笑わずにはいられなかった。
I couldn't help but laugh at how nervous he was when he gave his speech.
・彼が来月の終わりに自分の国に帰るなんて、寂しさを感じずにはいられない。
I can't help but feel sad that he's going back to his own country at the end of next month.
・彼がそんな理由でクビになるなんて、会社に対して憤りを感じずにはいられない。
I couldn't help but feel angry at the company for firing him for such a reason.

If you have any questions about this grammar, please comment below.
少しずつですが、できるだけ返信をしていっております。