文法-意味 grammar meaning
V + ほかない / V + ほかありません
【例文】
給料を上げたいなら、転職するほかないですよ。
If you want to increase your salary, you have no choice but to change jobs.
【意味】
~しか方法がない
【用法】
他の選択肢がない、または取ることができないので、~する以外の他の方法がないと言いたい時に使います。
「仕方ない」というニュアンスを伴うこともあります。
【英語】
”~hokanai" is used when you want to say that there is no other way but to do "~" because no other option is available or cannot be taken. It is sometimes accompanied by the nuances "仕方ない".
【Grammar point】
■「しかない」と「ほかない」の違い
「~しかない」も同じ意味で使われます。「ほかない」の方が少し硬い表現で、会話では「しかない」の方がよく使われます。
1. どこの大学にも受からなかったので、浪人するほかない。
(=浪人するしかない)
Since I did not pass the entrance exam for any university, I had no choice but to become a ronin
*【ronin】 - A person who fails to enroll in college after graduating from high school and is studying to pass the college exam the following year.
■ 他の形①ー「ほかはない」
2. 自分たちだけでは解決できなかったので、先生に頼るほかはなかった。
(=頼るほかなかった)
We could not solve the problem on our own, so we had no choice but to rely on the teachers.
■ 他の形②ー「ほかありません」
3. お金がないのなら、あきらめるほかありません。
(=あきらめるほかない)
If you don't have the money, you have no choice but to give up.
接続 formation
V(辞書形) + ほかない
関連文法 related grammar
V + しかない/しかありません
- JLPT N3 Grammar
V + よりほかない
- JLPT N2 Grammar
N しか~ない
- JLPT N4 Grammar
V +ざるを得ない
- JLPT N2 Grammar
例文 example sentences
・痩せたいなら運動するほかないですよ。
If you want to lose weight, you have no choice but to exercise.
・納期に間に合いそうになかったので、お客さんにお願いして納期を伸ばしてもらうほかなかった。
Since we were not going to meet the deadline, we had no choice but to ask the customer to extend the deadline.
・子供の時は、両親が動物嫌いだったのでペットを飼うのはあきらめるほかなかった。
As a child, I had no choice but to give up the idea of owning a pet because my parents did not like animals.
・その仕事に興味はあったが、忙しすぎたのでその仕事は断るほかなかった。
I was interested in the job, but I was too busy and had no choice but to turn it down.
・遭難した彼に自分でできることなど何もなく、ただ助けを待つほかなかった。
There was nothing he could do for himself, and he had no choice but to wait for help.
・お金が足りないので、親にお金を貸してくれと頼むほかないだろう。
Since we don't have enough money, we will have no choice but to ask our parents to lend us money.
・あの時は不景気で社員をクビにするほかなかったんです。
At that time, the economy was in recession and we had no choice but to fire employees.
・あの時は、家族のために夢をあきらめるほかなかった。
At that time, I had no choice but to give up my dream for the sake of my family.
・いい大学に受かりたいなら、一生懸命勉強するほかありません。
If you want to get into a good college, you have no choice but to study hard.
・この病気を治すには手術するほかありません。
The only way to cure this disease is surgery.
If you have any questions about this grammar, please comment below.