V(る)+こともある/ V(ない)+こともある
【JLPT N3/N4 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

V(る)+こともある / V(ない)+こともある

例文

わたし一人ひとり旅行りょこうこともあります
(Not always, but) I sometimes travel alone.

やすみのかけないこともあります
(Not always, but) sometimes I don't go out on my days off.

意味
①(いつもではないが、)たまに~する

②(いつもではないが、)たまに~しない

用法
「いつもではないが、たまに~する」「いつもするが、たまに~しない」と習慣何かが起こる可能性について述べる時に使われます。

英語
”~kotomoaru/~naikotomoaru" " is used to describe a habit or the likelihood of something happening and means "not always but sometimes ~"


文法解説】Grammar point 1

「~たことがある」と「~ることもある」の違い

例文のように、「~ることもある/~ないこともある」は習慣を表し、例文のように「V(た形)+ことがある」は経験を表す文型です。意味は異なります。

1. わたし納豆なっとうべたことがあります
I've eaten natto.
「経験」について述べています。

2. わたし納豆なっとうべることもあります
I sometimes eat natto.
「習慣」について述べています。


【文法解説】Grammar point 2

「~ることある」と「~ることある」の違い

「Vることある」の代わりに「Vることある」が使われることもあります。意味は似ていますがニュアンスが少し違います。

「Vることある」は助詞「も」の働きにより、「そうでないこともある」ということを暗示させます。一方「Vることがある」と「が」を使う場合は、その少ないケースが重要だったり、そのケースだけにより注目させたい場合に使われます。

例えば、例文3.4のように故障することがあるので注意を促したい場合に、例文4のように言うこともできがますが、「故障することもあるし、故障しないこともある」と言っている印象を受けるので、例文3のように言う方が自然です。

3. 説明書せつめいしょどおりに操作そうさしないと、故障こしょうすることあります
If you do not operate it according to the instructions, it may malfunction.

4. 説明書せつめいしょどおりに操作そうさしないと、故障こしょうすることあります
If you do not operate it according to the instructions, it may malfunction.


【文法解説】Grammar point 3

まれに」「たまに」「時々」などの頻度を表す副詞と使われることもよくあります。

5.  かれたまにうそつくこともある
(Not always but, )He sometimes lies.

6. 時々ときどき自分じぶん気持きもちをうまく説明せつめいできないことがある
Sometimes, I can't explain my feelings very well.

7. まれにくま人間にんげんおそいかかることもある
In rare cases, bears will attack humans.

接続  formation

動詞(辞書形/ない形)と接続して使われます。

 V(辞書形)こともある
(行くこともある、食べることもある

 V(ない形)こともある
(行かないこともある、食べないこともある

例文 example sentences

わたしはたまにいつもとちがうスーパーによってかえこともある
Not always, but I sometimes go to a different supermarket on my way home.

わたしわりにかれ子供こども面倒めんどうこともある
Not always, but sometimes he takes care of the kids instead of me.

かれ就業しゅうぎょう時間じかんちゅうにこっそりおさけんでいることがある
He sometimes secretly drinks alcohol during working hours.

わかころわたしは、ひと意見いけん全然ぜんぜんれようとしないこともあった
When I was younger, I was sometimes not willing to accept people's opinions at all.

昇進しょうしんして部下ぶかったら、部下ぶかとのコミュニケーションにこまこともあるかもしれない
When you get promoted and have subordinates, you may have trouble communicating with them.

面倒めんどうくさいときは、宿題しゅくだいをきちんとやらないこともある
When it is too much bother, I sometimes don't do my homework properly.

突然とつぜんかれ電話でんわしたくなることもある
Sometimes I suddenly feel like calling him.

普段ふだんあまり運転うんてんしないが、たまに運転うんてんすることもある
I don't usually drive much, but I do drive occasionally.

日本にほんでは台風たいふうによって、おおきな被害ひがいでることもある
In Japan, typhoons sometimes cause serious damage.

塩辛しおからいものをべすぎると、病気びょうきなることもある
Eating too much salty food can make you sick.

まさおき
この文法について質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-JLPT N3 文法一覧, JLPT N4 文法一覧
-

© 2021 Hedgehog Japanese