V+直す【文法-N3 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

 V + 直す

例文

きたなぎてめないので、なおしてください。
Your handwriting is too messy to read, please rewrite it.

意味
もう一度~する

用法
直す」は、様々な動詞に接続して使われ、「その動作をもう一度する」という意味を表します。特に、間違った部分を修正するため、よりよい状態にするため、期待に沿う状態になるようにするために、もう一度するという意味で使われる場合が多い。

英語
re-V, to V over,

”V + naosu" is used in connection with a variety of verbs, to mean "to do that action again." It is often used in the sense of doing it again, especially to make it better or to bring it in line with expectations.


Grammar point】


直す」は、以下にあげる動詞を含め数々の動詞に接続します。

一緒に使われる動詞

やり直す、作り直す、書き直す、言い直す、考え直す、思い直す、読み直す、買い直す、飲み直す、etc.

接続  formation

Vます + 直す 

関連文法 related grammar

例文 example sentences

作品さくひん出来でき満足まんぞくいかなかったので、いちからつく直すことにした。
Since I was not satisfied with the quality of the work, I decided to recreate it from scratch.

失敗しっぱいしたって何度なんどでもやり直せいい。
Even if you fail, you can do it over again and again.

市長しちょう辞任じにんしてしまったので、あたらしい市長しちょうえら直さなければいけない。
The mayor has resigned and we have to re-elect a new mayor.

大学だいがくめるなんて簡単かんたんめずに、もう一度いちどかんが直したほうがいい。
Please don't decide so easily to quit college, you should reconsider.

おっと掃除そうじたのんだが、全然ぜんぜんきれいになっていなかったので、結局けっきょくわたし掃除そうじ直した
I asked my husband to clean the room, but it wasn't clean at all, so I ended up re-cleaning it myself.

こたえに間違まちがいがないかもう一度いちど直してください。
Please review your answers again to make sure they are correct.

・40さいになってからもう一度いちどちゃんと勉強べんきょうしたいとおもい、大学だいがくはい直したんです。
After I turned 40, I wanted to study again properly, so I re-entered the university.

料理りょうりめてしまったので、もう一度いちどあたた直してきます。
The food has cooled down, so I'm going to reheat it again.

・このまえった充電器じゅうでんきはすぐにこわれてしまったので、あたらしいのを直した
The charger I bought last time broke immediately, so I bought a new one again.

・その記事きじいてある内容ないようがよくわからなかったので、もう一度いちど最初さいしょから直してみた。
I didn't understand what was written in that article, so I went back and read it again from the beginning.

備考 notes

直す」は、接続する語によっては、「悪い状態から良い状態への変化」といった意味合いで使われるものもあります。

見直す→人物等に対する評価が高いものへと変わる。
(※もう一度見ると言う意味でも使われます。)

かれにあんなやさしい一面いちめんがあるなんてらなかった。かれのことを見直したよ。
I didn't know he had such a kind side to him. It made me have a better impression of him.


持ち直す→悪い方向に向かっていた状態が良い方向に向かう。

・ここ数年すうねんわるかった景気けいきが、すこしづつ持ち直してきた。
The economy, which has been bad for the past few years, is beginning to recover a little.

まさおき
この文法について質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-N3 文法一覧
-

© 2021 Hedgehog Japanese