~には【文法-N3 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

N / V(辞)には

例文

いえには、たくさん貯金ちょきんをする必要ひつようがある。
To buy a house, you need to save a lot.

②このふくは、わたしにはおおきすぎるとおもう。
I think this dress is too big for me.

意味
①~ためには
②~にとっては

用法
①「A には B」形で、「A」という目的のために「B」が必要だと述べたいときに使われます。

②「A には B」の形で、「B」で述べられる評価が「A」という立場から見たものであることを示すために使われます。

英語
①"~niwa" is used in the form "A niwa B" to state that "B" is necessary for the purpose of "A".

②”~niwa" is used in the form "A niwa B" to indicate that the evaluation stated in "B" is from the viewpoint of "A".


Grammar point】


用法①:目的

「A には B」形で、「A」ということのために「B」が必要だと述べたいときに使われます。

「B」の部分には「~なければいけない/ないといけない」「~がいる/が必要だ」といった必要なことを述べるための文型が一緒に使われます。

この文型は、客観的にその目的のために必要なことを述べるときに使われ、例文のように、個人的な行動の理由を述べるときは使われません。

1. あのエリアにはいには許可きょかなければいけない
In this park, visitors can enjoy cherry blossoms in spring and autumn leaves in fall.

2. このプロジェクトの成功せいこうには、たくさんのひと協力きょりょく必要ひつよう
The success of this project will require the cooperation of many people.


3. あさ会議かいぎ出席しゅっせきする(にはために明日あしたはやきます。
There are many tall buildings in Tokyo.


■ 用法②:
「には」と「にとっては」の違い

「A には B」の形で、「B」で述べられる評価が「A」という立場から見たものであると述べるために使われます。この点において「にとって」と良く似た文型ですが、以下のような違いがあります。

その文の述語が動詞の場合、「~には」は使われますが「~にとっては」は使われません。述語が、イ形/ナ形/名詞の場合は、どちらも使われます。

4. わたしにとってはにはかれかんがえていることがからない
I have no idea what he is thinking.

5. このふくかれにとってはには似合にあわない
These clothes don't suit him.

6. わたしにとってはにはげられない
I can't lift it.


7. このほん子供こどもにとっては/にはちょっとむずかしい。
This book is a bit difficult for children.

8. わたしにとっては/にはおおきすぎるかもしれません。
It may be too big for me.

※前の語が動詞の場合は「にとっては」は使えません。

9. このりょう一人ひとりべるにとってはにはおおすぎる。
This amount of food is too much to eat for individuals.


■ その他の「に」+「は」

その他、様々な用法で使われる「に」に、主題や対比の用法がある「は」が接続している場合があります。

10. この公園こうえんでは、はるさくらを、あき紅葉こうようたのしむことができます。
In this park, visitors can enjoy cherry blossoms in spring and autumn leaves in fall.

11. 東京とうきょうたくさんのたかいビルがあります
There are many tall buildings in Tokyo.

12. いそがしかったので、そのイベントきませんでした。
I was too busy and did not go to that event.

13. 鈴木すずきさんには誕生日たんじょうびプレゼントのおかえしにネクタイをあげました
I gave Mr. Suzuki a necktie in return for a birthday present.

接続  formation

 N/V(辞書形)  + には

関連文法 related grammar

例文 example sentences

用法①:目的

・あの大学だいがくかるには毎日まいにちたくさん勉強べんきょうしなければいけない。
To get into that university, you have to study a lot every day.

・あのくにには、VISAをらないといけません。
To go to that country, you have to get a VISA.

わたし会社かいしゃ有給休暇ゆうきゅうきゅうかには一ヶ月前いっかげつまえ申請しんせいする必要ひつようがある。
To take paid leave at my company, I have to apply a month in advance.

日本語にほんご上達じょうたつさせるには、どんなことが必要ひつようですか?
What do I need to do to improve my Japanese?

成功せいこうするには努力どりょくしなければいけない。
To be successful, you have to work hard.

用法②:何/誰の視点からの評価か

・このふくわたしにはちょっとおおきすぎるみたい。
This dress looks a little too big for me.

・このチリソースはから物好ものずきのひとにはちょうどいいからさだ。
This chili sauce is just the right amount of spicy for those who like spicy food.

・それは、権力けんんりょくのないわたしにはどうすることもできない問題もんだいだ。
That is a problem I have no control over, as I have no power.

・あのへんなつごすにはとてもいい場所ばしょです。
That area is a great place to spend the summer.

からだおおきなかれには、このベッドはすこちいさいかもしれない。
For his large size, this bed may be a bit small.

大学生だいがくせいには簡単かんたんすぎる問題もんだいだ。
The problem is too easy for college students.

一人ひとりには十分じゅうぶんすぎるおおきさのいえだ。
The house is more than big enough for one person to live in.

用法③:その他

日本にほんには47の都道府県とどうふけんあります
There are 47 prefectures in Japan.

京都きょうとには行ったことがあります。
I have been to Kyoto.

かれには商品券しょうひんけんもらいました
I received a gift certificate from him.

わたしにはさいになる息子むすこいる
I have a three-year-old son.

まさおき
この文法について質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-N3 文法一覧

© 2021 Hedgehog Japanese