Online Japanese Lessons

たくさんのコメントや質問ありがとうございます。
少しずつですが、できるだけ返信をしていっております。

~という N / ~って N
【JLPT N3 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

~ という N / ~ って N

例文

村上春樹むらかみはるきという小説家しょうせつかほんんだ。
I read a book by a novelist called Haruki Murakami.

かれ来月らいげつ会社かいしゃめるといううわさいた。
I heard a rumor that he's leaving the company next month.

意味・用法
①「村上春樹という小説家」のように、「N1 という N2 」の形で使われ、「N1」という人や物の名前を聞き手が知らないと思われる場合に、「N1」がどんなたぐいのものなのか聞き手に説明するために使われます。

②「~ という Nの形で、N(話、噂、ニュース、記事、規則等)の内容を説明するために使われます。

英語
①"toiu" is used in the form "N1 toiu N2," as in "村上春樹という小説家," to explain to the listener what kind of person or thing "N1" is when the speaker think the listener doesn't know the  "N1" name.

② ”toiu" is used when you want to explain the contents of N in the form "~ toiu N (such as a story, rumor, news, article, rule, etc.).”

別の用法

N という N(全部)


文法解説】Grammar point 1

用法①

以下の例のように、聞き手が知らないと思われる名前を話に出す時にそのものがどんなものなのか説明を加えるために使われます。

<例>
パラオという国、オカピという動物、佐藤さんという人、ローマの休日という映画、〇〇というお店、etc.

 

N1 という N2

N1=相手が知らないであろう人や物の名前
N2=N1がどんなカテゴリーに属するものなのか

 

1. ローマの休日きゅうじつという映画えいがました。
I saw a movie called Roman Holiday.

2. Hedgehog Japanese というウェブサイトをっていますか?
Have you heard of a website called Hedgehog Japanese?


【文法解説】Grammar point 2

用法②

「~というN」の「N」の部分には「話、噂、命令、指示、記事、ニュース、規則」などの言葉が入り、「~」にはその内容が入ります。通常この「という」を省略することはできません。

3. 部長ぶちょうは、5までにかえ指示しじした
(5時までに帰れという指示を出した。
The manager gave the instruction to return home by five o'clock.

4. 来年らいねん消費税しょうひぜいがる記事きじんだ
(消費税が上がるという記事を読んだ。
I read an article that the sales tax is going up next year.


【文法解説】Grammar point 3:

用法①②ともに、カジュアルな会話では「~という」の代わりに「~っていう」「~って」が使われることもあります。

<用法①>

5.きみは」という映画えいがたことがありますか?
(=「君の名は」っていう映画 
(=「君の名は」って映画 
Have you ever seen a movie called "Kiminonawa"?

<用法②>

6. かねしてしいというねが友人ゆうじんにされた。
(=お金を貸して欲しいっていうお願い 
(=お金を貸して欲しいってお願い 
A friend of mine asked me a favor to lend him some money.

接続  formation

用法①:「名詞」に接続します。N1=人や物の名前、N2=カテゴリー/ジャンル

 N1 + という +  N2
(山田さんという人、トヨタという会社)

用法②:名詞だけでなく、動詞・イ形容詞・ナ形容詞とも接続します。

V(普通形)+ という N

イ形(普通形)+ という N

ナ形(普通形)+ という N

 N(普通形)  + という N

~ということだ/~とのことだ【伝聞】
- JLPT N3/N4 Grammar

~という【数量の強調】
- JLPT N1 Grammar

N という N【全部/強調】
- JLPT N1/N2 Grammar

~ って
- JLPT N1 Grammar

例文 example sentences

用法①

・これは抹茶まっちゃというものです。
This is a drink called "Matcha".

「カサブランカ」というふる映画えいがたことがありますか。
Have you ever seen an old movie called "Casablanca"?

「あじさい」というはな毎年まいとし梅雨つゆ時期じきになるときます。
The flower called "Ajisai(hydrangea)" blooms every year during the rainy season.

「コロナというあたらしい言葉ことば人々ひとびと使つかうようになりました。
People started to use a new term, "corona-ka".

・イタリアンなら、駅前えきまえにある「〇〇」というみせがおすすめです。
For Italian food, I recommend a restaurant called "〇〇" in front of the station.

用法②

手足てあしふるえるという症状しょうじょう場合ばあい早急さっきゅう病院びょういんってください。
If you experience symptoms of shaking hands and feet, please go to the hospital as soon as possible.

かれ会社かいしゃのおかねぬすんで逮捕たいほされたといううわさいた。
I heard a rumor that he was arrested for stealing money from the company.

禁止きんしエリアにはいったものには発砲はっぽうするという警告けいこくけた。
We were warned that anyone who entered the restricted area would be fired upon.

最近さいきん日本にほんでは就職率しゅうしょくりつわるというはなしいた。
I heard that the employment rate is not good in Japan these days.

今朝けさ動物園どうぶつえんからさる脱走だっそうしたというニュースをやっていた。
This morning, I saw a news report that a monkey had escaped from a zoo.

備考 notes

別の用法:「N1というN

聞き手ではなく、話し手自身が「N1」という物や人物をよく知らないということを暗示させるためにも、「N1というN2」は使われます。下記の例文7,8は似ていますが、7は話し手が「鈴木さん」という人物を知らない場合に使われ、8は話し手が「鈴木さん」を知っている場合に使われます。

7. あなたに、鈴木すずきさんっていうひとから電話でんわがかかってきたよ。
I got a call from someone named Mr. Suzuki for you.

8. あなたに、鈴木すずきさんから電話でんわがかかってきたよ。
I got a call from Mr. Suzuki for you.

 

まさおき
この文法に関して質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-JLPT N3 文法一覧
-,

© 2021 Hedgehog Japanese