JLPT Grammar & 日本語文法

~てほしい
《文法-N4 Grammar》

例文

今日きょうはやかえってきてほしかった
I wanted you to come home early today.

てほしい文法イラスト

接続
V(て)ほしい

意味・用法
自分以外の人に、その行為をとることを希望するという意味で使わたり、その出来事が起こることを望んでいるという意味で使われる。また、相手に依頼する表現としても使われる。

英語  want someone to do, hope
"V tehoshii" is used to express a desire for someone other than oneself to perform a certain action, or to express a hope that a certain event will occur. It is also used as a way of requesting someone to do something.

詳しい文法解説  grammar point

使われ方①

 人に希望する行為

英語で言うところの「want」を日本語にした場合、それが自分のしたい行為であれば「たい」を使いますが、自分以外の人に希望する行為であれば「てほしい」が使われ、その人物は助詞「に」でマークして提示されます。

1. わたし東京とうきょうたいです。
I want to go to Tokyo.

2. わたしは)かれ東京とうきょうてほしいです。
I want him to go to Tokyo.


使われ方②

 起きてほしいできごと

自分以外の人物にその行動をすることを希望するという意味以外に、「てほしい」は、ある出来事が起きることを希望しているという意味でも使われます。動作の主体は人物の場合は普通「に」でマークされますが、出来事の場合は「が」でマークされる場合が多いです。

3.わたしは)はやなつてほしい
I hope summer comes soon.

4. かれ意識いしきもどてほしいねがっています。
I hope he regains consciousness.


使われ方③

誰かに何かを依頼するとき

間接的に、誰かにその行為をするように依頼したいときにも「~てほしい」が使われます。言い切りの形で使うと少し失礼だったり、押しつけがましく聞こえたりするので、後ろに「~んですが」などをつけて用いられることも多いです。

5. わたしわりに、これをかれとどてほしい
I want you to deliver this to him for me.

6. ちょっと手伝てつだてほしいんですが
Can you give me a hand?


否定の形

~ないでほしい vs ~てほしくない

誰かがその行為をすることを望んでないと言いたい場合は「V(ない)でほしい)」と「V(て)ほしくない」の二つの言い方があります。相手に実際にその行動をとらないよう依頼する場合には「ないでほしい」、自分の希望の表明に留まる場合は「てほしくない」が使われる傾向があります。

7. このことはだれにもないでほしい
I don’t want you to tell anyone about this.

8. このことはにもてほしくない
I don’t want you to tell anyone about this.


漢字表記について

「ほしい」は漢字で書くと「欲しい」ですが、動詞のテ形に接続して使われる「V(て)ほしい」の場合はひらがなで表記されるのが一般的です。文化審議会の公用文作成の考え方や、日本新聞協会の「新聞用語集」でもひらがなで書くことを原則にしています。

9. わたしはおかね欲しいです。
I want money.

10. 私はかれてほしいおもっています。
I want him to come.

接続  formation

V(て) + ほしい
(食べてほしいい、してほしい

関連文法  related grammar

 JLPT N5 GRAMMAR

~たい
- JLPT N5 Grammar

 JLPT N4 GRAMMAR

~がる
- JLPT N3/N4 Grammar

 JLPT N5 GRAMMAR

~てください
- JLPT N5 Grammar

 JLPT N4 GRAMMAR

~てもらえませんか/ていただけませんか
- JLPT N4 Grammar

例文  example sentences




・たくさんの人に来てほしいです。
I want many people to come.

・彼に私の作った料理を食べてほしいです。
I want him to eat the food I made.

・あなたにわかってほしいとは思いません。
I don’t want you to understand.

・早く彼に元気になってほしい
I hope he gets well soon.

・彼にタバコをやめてほしいと言いました。
I told him I want him to quit smoking.

・私は彼に早くいなくなってほしかった
I wanted him to leave as soon as possible.

・夏休みが早く終わってほしいと彼は思っていた。
He was hoping summer vacation would end soon.

・明日持ってきてほしいものがあるんですが。
There's something I want you to bring tomorrow.

・明日夕方5時に駅まで迎えてに来てほしいんですが、大丈夫ですか?
Can you come pick me up at the station at 5 p.m. tomorrow?

・ちょっとこの問題について教えてほしいんですが。
I’d like you to explain this problem to me.

たくさんひとてほしいです。
I want many people to come.

かれわたしつくった料理りょうりてほしいです。
I want him to eat the food I made.

あなたわかてほしいとはおもいません。
.I don’t want you to understand.

はやかれ元気げんきになってほしい
I hope he gets well soon.

かれタバコめてほしいいました。
I told him I want him to quit smoking.

わたしかれはやなくなってほしかった
I wanted him to leave as soon as possible.

夏休なつやすみがはやわってほしいかれおもっていた。
He was hoping summer vacation would end soon.

明日あしたってきてほしいものがあるんですが。
There's something I want you to bring tomorrow.

明日あした夕方ゆうがたえきまでむかえてにてほしいんですが、大丈夫だいじょうぶですか?
Can you come pick me up at the station at 5 p.m. tomorrow?

・ちょっとこの問題もんだいについておしてほしいんですが。
I’d like you to explain this problem to me.


<参考文献>
山西正子(2011)『「~てほしい」と格助詞』
米澤昌子(2015)『「てほしい」と「てもらいたい」の使用について――新聞における用例からの一考察――』
高梨信乃(2020)『「てほしい」はどのように用いられているか』

まさおき
この文法について質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

 

-N4 文法一覧

© 2021 Hedgehog Japanese