文法-意味 grammar meaning
~ほうがましだ
【例文】
やらなくて後悔するより、やって後悔したほうがましだと思わないかい?
Isn't it better to regret doing something than to regret not doing it?
【意味・用法】
二つの程度の低いものを比べて、その中では「~」のほうがよいと言いたいときに使われます。
【英語】
"~hougamashida" is used when comparing two things of low degree and say that "~" is better" in that comparison.
【Grammar point】
■ 程度の低い二つのものを比べるとき
「まし」は、程度が低かったり、良くなかったりする二つのものを比べて、その二つの中ではいいということを表す言葉です。したがって、「~ほうがましだ」はどちらも良くないものという前提がの中で使われます。
1. 前の上司のほうがましだった。
※前提は、前の上司も、今の上司もどちらも良くない
My previous boss was better.
2. 数学も英語もいい点が取れなかったが、数学の点のほうがましだった。
I didn't get good scores in both math and English, but my math scores were better.
■ Aくらいなら Bほうがましだ
また、「Aくらいなら B ほうがましだ」の形で、Bに極端な例をだし、そのBのほうがましなほどAが嫌だと、Aが嫌なことを強調して言うために使われることもあります。
3. 彼に謝るくらいなら、死んだほうがましだ。
=それぐらい彼に謝るのが嫌だという意味
I would rather die than apologize to him.
4. 彼にこのお金をあげるくらいなら、捨てたほうがましだ。
I would rather throw it away than give him this money.
■ まだまし
「まし」は、副詞「まだ」と一緒に使われることもよくあります。この「まだ」は、話し手のそれも十分ではない、良くはないのだがという気持ちを表します。
5. 彼の今回の作品も酷かったが、前回のに比べたら今回のほうがまだましです。
His work this time was also terrible, but this one is still better than the last one.
接続 formation
V(普通形) + ほうがましだ
N + のほうがましだ
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・こんなにつらい思いをし続けるくらいなら、離婚して一人で生きていったほうがましだ。
I would rather get divorced and live alone than continue to go through this kind of pain.
・うちの息子は二人とも成績がよくないが、どちらかといえば長男のほうがましだ。
Neither of my sons has good grades, but if anything, my oldest is better off.
・こんなことになるなら、自分一人でやったほうがましだったかもしれない。
If this was going to happen, I might as well have done it on my own.
・あの上司の言うことに従わなければいけないなら、会社を辞めたほうがまだましだ。
If I have to follow what that boss says, I would rather quit the company.
・今のクラスの担任は最悪で、まだ去年のクラスの担任のほうがましだった。
My current class teacher is the worst, and I would have preferred last year's class teacher.
・最近インスタで人気になったイタリアンに行ってみたが、あの料理のクオリティならコンビニのパスタのほうがましだ。
I recently went to an Italian restaurant that became popular on Instagram, but I would rather eat pasta from a convenience store for the quality of that dish.
・紅葉の時期の日光でバスに乗ったんだけど、もう渋滞が酷すぎて。あれなら歩いて観光したほうがましだよ。
I took a bus in Nikko during the autumn foliage season, but the traffic was terrible. So, It was better to go sightseeing on foot.
・どの政党が政権を握ったところでたいして景気が良くなるとは思えないが、まだあの政党のほうがましだと考える人が多かった。
Although it is unlikely that the economy will improve much no matter which party is in power, many people still thought that that party was better.
・警察に捕まるくらいなら死んだほうがましだとその男は考えたようだ。
The man seemed to think that he would rather die than be caught by the police.
Any questions about this grammar, please comment below.