文法-意味 grammar meaning
V + ないことには(~ない)
【例文】
社長が来ないことには、会議を始められない。
We cannot start the meeting unless the president arrives.
【意味】
~ないと
【用法】A ないことには B
「A ないことには B」は「B」に否定の形(または否定的な表現)を伴い、「A」という条件が成立しなければ「B」は成立しないと言いたい時に使われます。
【英語】
”A naikotoniwa B" is used to say that "B" unless the condition "A" is satisfied. A negative form or negative expression goes in the "B" position.
【文法解説】Grammar point 1:
「~ないことには」は、例文(1)(2)のように、通常後ろに否定の形を伴います。ただし、例文(3)のように、否定の形を伴ってはいないが、否定的な表現であれば使われることがあります。
(1)上司に相談しないことには決められない。
I can't make a decision without consulting my supervisor.
(2)現地に行かないことには、詳細なことはわからない。
Unless we go to the site, we will not know the details.
(3)結果を出さないことには、口先だけの人だと言われるだけです。
If you don't produce results, people will just say you are a talker.
接続 formation
動詞や「N が」の形に接続します。
V(ない形) + ことには
(行かないことには、やらないことには)
N が + ないことには
(お金がないことには、仕事がないことには)
関連文法 related grammar
~限り/~ない限り
- JLPT N2 Grammar
~ないと~ない
- JLPT N3 Grammar
~てからでないと/てからでなければ
- JLPT N3 Grammar
例文 example sentences
・みんながそろわないことには、作業が始められない。
We cannot start the work unless everyone is present.
・私が働かないことには、家族を養っていくことができない。
If I don't work, I cannot support my family.
・お金がないことには、投資を始めようがない。
Without money, there is no way to start investing.
・景気が良くならないことには、国民の不満もなくならない。
If the economy does not improve, public dissatisfaction will not disappear.
・怒鳴らないことには、私の息子は言うことを聞かない。
My son will not listen to me if I don't yell at him.
・結局のところ、食べすぎるのをやめないことには、体重は減っていかない。
After all, if you don't stop eating too much, you won't lose weight.
・彼が自分の誤りを認めないことには、彼らの関係は修復できないだろう。
Their relationship will never be repaired if he does not admit his error.
・物事というのは、しっかり計画を立てないことには始まらない。
Things don't start without a solid plan.
・立場が上にならないことには、自分のやりたいようにやることは出来ない。
You cannot do what you want to do without being in a higher position.
・田舎というのは、車がないことには生活できない。
Rural areas are a place where one cannot live without a car.
If you have any questions about this grammar, please comment below.