文法-意味 grammar meaning
~ んばかりに / んばかりの N
【例文】
会場が割れんばかりの拍手で彼女は迎えられた。
She was greeted with applause so loud that the hall cracked up.
【意味】
まるで今にも~しそうなぐらいに
まるで今にも~しそうなぐらいの
【用法】
「んばかり」は、何かの程度が甚だしいことを比喩を用いて述べる時に使われます。
【英語】
"~ んばかりに / んばかりの N" is used to describe the extreme degree of something using a metaphor.
【文法解説】Grammar point 1:
「んばかり」は動詞に接続し、「まるで今にも~しそうなぐらい」という意味を表します。どの動詞にも接続することができるが、比喩表現としてよく使われるものには以下のようなものがある。
<よく使われる比喩>
リアルだ→今にも動き出さんばかり
大きな音→(建物等)が割れんばかり
気持ち→溢れんばかり
喜び・驚き→飛び上がらんばかり
高い → 天にも届かんばかり
etc.
1. 今にも動き出さんばかりにリアルな人形だ。
The dolls are so realistic that they seem to be ready to move at any moment.
2. その猫は溢れんばかりの愛情を受けすくすく育った。
The cat received an overflowing amount of love and grew up well.
3. 彼女はその知らせを聞いた時、飛び上がらんばかりに驚いた。
When she heard the news, she was so surprised that she jumped up and down.
接続 formation
V(ない形)ない + んばかりに
(割れんばかりに、切れんばかりに)
※する→せんばかりに
V(ない形)ない + んばかりの + N
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・彼女は僕の合格をまるで自分が合格したかのように、はち切れんばかりの笑顔で喜んでくれた。
She was so happy to see me pass the exam with a bursting smile on her face, as if she had passed the exam herself.
・私は胸が張り裂けんばかりの気持ちになって、その場所に留まることなどとてもできなかった。
My heart was so torn up that I could hardly stay where I was.
・彼女は今にも泣かんばかりの顔で、声を発することもなくうつむいていた。
She looked as if she was about to cry, and was slumped over without uttering a sound.
・彼女は彼からのプロポーズに飛び上がらんばかりに喜んだ。
She was so happy that he proposed to her that she jumped up and down.
・彼女が演奏を終えた時、会場が割れんばかりの拍手が沸き起こった。
When she finished her performance, the audience applauded so loudly that it cracked up the hall.
・彼女が描いた絵の中の人物は今にも動き出さんばかりに表情豊かである。
The figures in her paintings are so expressive that they seem ready to move at any moment.
・新たに建設されたその高層タワーは天にも届かんばかりの高さである。
Its newly constructed high-rise tower is so tall that it almost reaches the sky.
・その犬は長い間離れ離れになっていた飼い主と再会し、千切れんばかりに尻尾をふって喜んだ。
The dog was delighted to be reunited with its long-departed owner, wagging its tail like it was about to be torn off.
・あの嫌みなところが一つもないあの兄弟は親から溢れんばかりの愛情を受けて育ったのだろう。
I think the siblings, without a single sarcasm, must have grown up with overflowing love from their parents.
・それが起きたのは体が焼けてしまわんばかりの暑い夏の日のことだった。
It happened on a hot summer day when my body was almost burnt.
If you have any questions about this grammar, please comment below.