Nとしてあるまじき
【JLPT N1 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

N1 としてあるまじき N2

例文

賄賂わいろるなど政治家せいじかとしてあるまじきおこなである。
It is unbecoming of a politician to accept bribes.

意味
N1 としてあってはならない N2

用法
「N1としてあるまじきN2」は「N1」に立場を表す言葉が入り、「N1としてあってはならないN2」という意味を表す。硬い表現。「N1にあるまじきN2」も同じように使われる。

英語
With words of positions,  ”~toshite arumajiki" means that it is unbecoming as the "N"


文法解説】Grammar point 1:

「N1としてあるまじきN2」の「N1」には立場や地位などを表す言葉が入る。「N2」には以下のような言葉が良く使われる。

一緒によく使われる語

行為、行い、振る舞い、態度、発言、言葉、etc.

接続  formation

 N1  + としてあるまじき +  N2 
(親としてあるまじき行い)
(人としてあるまじき行為)

 N1  + にあるまじき +  N2 
(教師ににあるまじき態度)
(政治家ににあるまじき発言)

例文 example sentences

~としてあるまじき

みちたおれているひとたすけずに素通すどおりするなどひととしてあるまじき行為こういである。
It is unbecoming of a human being to pass by a person lying on the street without helping him or her.

勝機しょうきえないまま、ただ勇猛ゆうもうさだけをもって敵軍てきぐんんでいくのは、ひとうえつものとしてあるまじき蛮行ばんこうである。
To rush into an enemy army with nothing more than bravery, with no chance of victory in sight, is a barbaric act that is unbecoming of one who stands above others.

体調たいちょう管理かんりおこた試合しあい欠場けつじょうする羽目はめになるなどプロとしてあるまじき失態しったいである。
He missed a match because he failed to take care of his physical condition, which is an unprofessional failure.

おさな子供こどもいえ留守番るすばんさせて、パチンコにくなどおやとしてあるまじき行為こういだ。
It is unbecoming of a parent to leave a young child at home and go to pachinko.

・あの高校こうこう野球部やきゅうぶ弱小校じゃくしょうこう相手あいて強豪校きょうごうこうとしてあるまじき大敗たいはいきっした。
That high school's baseball team suffered terrible defeats against weaker schools, which is unbecoming of a strong school.

~にあるまじき

みずか率先そっせんして物事ものごとおこなおうとしないのはリーダーにあるまじき態度たいどだ。
It is an attitude unbecoming of a leader not to take the initiative in doing things.

・その先生せんせい教育者きょういくしゃにあるまじき言葉ことばを使い、成績せいせきわる生徒達せいとたち罵倒ばとうした。
The teacher used language unbecoming of an educator and abused students with poor grades.

さけふけり、身心しんしん鍛錬たんれんおこたるなど武士ぶしにあるまじきていたらくである。
It is unbecoming of a samurai to indulge in drinking and neglect physical and mental training.

かれ少数者しょうすうしゃ意見いけんげる必要ひつようがないなどという政治家せいじかにあるまじき発言はつげんをした。
He made a statement, unbecoming of a politician, that the opinions of a minority need not be taken into account.

特定とくてい生徒せいとだけを優遇ゆうぐうし、生徒せいと平等びょうどうあつかおうとしないのは教師きょうしにあるまじきいである。
It is unbecoming behavior for a teacher to favor only certain students and not to treat them equally.

まさおき
この文法について質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-N1 文法一覧

© 2021 Hedgehog Japanese