N らしい(典型)【文法-N3 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

N + らしい 【典型】

例文

さくらいて、はるらしい季節きせつになりました。
The cherry blossoms are in bloom, and it is now spring-like season.

意味
「N」の典型的な特徴が見てとれる
「N」というのにふさわしい

用法
「N」の典型的な特徴だと考えられている様が、見てとれたり、備わっていると言いたい時に使います。名詞と結びつき、形容詞のように働きます。

英語
"~rashii" is used when you want to describe something that it has what is considered to be a typical characteristic of the "N." It is connected to a noun and acts like an adjective.

別の用法
~らしい(伝聞・推量)


Grammar point】


■「みたい」と「らしい」の違い

「~みたい」は、実際は「~」ではない物を比喩するために使われます。

1. かれ先生せんせいみたい口調くちょうはなはじめた。
(→彼は先生じゃない)
He began to speak in a teacher-like tone. (Even though he wasn't really a teacher.)

2. かれ先生せんせいらしい口調くちょうはなはじめた。
(→彼は実際に先生)
He began to speak in a teacherly tone.

接続  formation

 N  + らしい


■「N+らしい」の活用

イ形容詞と同じように活用します。後ろの名詞を修飾する場合も「の」はいりません。

 肯定否定
非過去らしいらしくない
過去らしかったらしくなかった

・もっと社会人しゃかいじんらしいいをしなさい。
You should behave more like a member of society.

・そんなことするなんてあなたらしくない
It's not like you to do that.

・あのときかれはとてもおとこらしかった
He was so manly at that time.

今日きょうかれ全然ぜんぜんかれらしくなかった
He wasn't like him at all today.

・春らしいの季節 ✖ 春らしい季節

関連文法 related grammar

例文 example sentences

昨日きのうかれはとてもんでいて、いつものあかるいかれらしくなかった
Yesterday he was very depressed, which was not like his usual cheerful self.

緊張きんちょうがほぐれてみんなさわし、ようやく宴会えんかいらしくなってきた。
The tension eased and everyone started to make noise, and it finally started to feel like a party.

・やっぱり、鏡餅かがみもちかざらないと正月しょうがつらしい雰囲気ふんいきにならない。
After all, we can't have a typical New Year's atmosphere if we don't display Kagamimochi.

かい参加さんかせずかえるなんて、佐藤さとうさんらしくないね。なにかあったのかな。
It's not like Sato-san to leave without attending a drinking party. I wonder if something happened to her.

おとこらしく本当ほんとうのことをいなさい。
Be a man and tell the truth.

社長しゃちょうになったんだから、もっと社長しゃちょうらしく堂々どうどうとしてください。
Now that you are the president, you should be more dignified like a president.

子供こどもたいして、父親ちちおやらしいことなどひとつもしてやれなかった。
I could not do a single fatherly thing for my child.

あたらしくすカフェの内装ないぞう工事こうじわり、ようやく店内てんないカフェらしい雰囲気ふんいきになった。
The interior work for the new café is finished, and the store finally has a café-like atmosphere.

・あんな簡単かんたんなミスするなんてあなたらしくないね。
It's not like you to make such a simple mistake.

備考 notes

らしい」は、名詞以外にも、イ形容詞、ナ形容詞、副詞などに接続して、「~という気持ちを起こさせる」「~といった感じがする」という意味を表す形容詞の一部になっている場合があります。

<例>
汚らしい、かわいらしい、わざとらしい、馬鹿らしい、愛らしい、もっともらしい

まさおき
この文法について質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-N3 文法一覧
-,

© 2021 Hedgehog Japanese