文法-意味 grammar meaning
~あまり(に)
【例文】
彼女は恐怖のあまり、泣き出してしまった。
She was so scared that she started to cry.
【意味】
~ すぎて
【用法】
「~」の程度が甚だしい故に何かが起こった(何かをした)と言いたい時に使われます。
【英語】
”~amari/amarini " is used when you want to say that something happened (did something) because of the extreme degree of “~”.
【Grammar point】
■ 使われ方
「~あまり(に)」の「~」は後ろで述べることの理由です。特に感情や感覚を表す言葉と一緒に使われることが多い。
1. 彼女は嬉しさのあまり、彼に抱きついた。
She was so happy that she hugged him.
2. 彼女は痛さのあまり、泣き叫んだ。
It was so painful that she cried out.
接続 formation
V(辞書形)/イ形/ナ形/Nの + あまり(に)
※名詞の場合「あまりの N に」という形も使われます。
・その景色のあまりの美しさに、人々は言葉を失った。
The sheer beauty of the scenery left people speechless.
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・驚きのあまり飲んでいたジュースを噴き出してしまった。
I was so surprised that I spit out the juice I had been drinking.
・彼は緊張のあまり、次のセリフを忘れてしまったようだ。
He was so nervous that he seemed to have forgotten his next line.
・その共犯者は罪悪感のあまりに嘘を付き通せず犯行を自白した。
The accomplice felt so guilty that he could not keep up the lie and confessed to the crime.
・その子のおじいちゃんは、孫がかわいいあまりに何でも買い与えてしまう。
Her grandfather loves his grandchildren so much that he buys them everything he can.
・彼は疲れのあまり、家に帰った途端汚れた服を着替えもせず寝てしまった。
He was so tired that he fell asleep without changing his dirty clothes as soon as he got home.
・タンスに小指をぶつけてしまい、痛さのあまり大声を出してしまった。
I hit my little toe on the dresser and it hurt so badly that I screamed out in pain.
・突然の再会に彼はうれしさのあまり、声に詰まってしまった。
He was so happy to see her again so suddenly that he choked on his voice.
・一人暮らしの夜は寂しさのあまり誰かに電話してしまうこともある。
At night when people live alone, sometimes they are so lonely that they call someone.
・忙しさのあまり、子供の授業参観日のことを忘れてしまった。
I've been so busy that I forgot about my children's class visitation day.
・その子は空腹のあまり、店先においてあるパンを盗んでしまった。
The child was so hungry that he stole a loaf of bread from the store.
・あまりの空腹に、今すぐ倒れてしまいそうだ。
I'm so hungry, I feel like I'm going to collapse right now.
・現地の物価のあまりの高さに、彼は驚いた。
He was surprised at how high the local cost of living was.
If you have any questions about this grammar, please comment below.