~たところ【発見】
【JLPT N2/N3 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

V +たところ:【発見】

例文

かえりに本屋ほんやったところ偶然ぐうぜん会社かいしゃ同僚どうりょう出会であった。
On my way home, I stopped by a bookstore and happened to run into a colleague from work.

意味
「V」したら(~という結果になった。)
「V」したら(~ということが起こった。)
「V」したら(~ということが分かった。)

用法
何らかの事象が起こったり、何かが分かったりした時のそのきっかけの行動を述べる時に使われます。

「V」の部分に来る、きっかけになった行動は、結果がどうなるかわからずに行ったことや、そうなると期待せずにやったことです。

英語
”-tatokoro" is used to describe the triggering action of a discovery. The actions are those that you did without knowing what the outcome would be, or without expecting the outcome.

別の用法
V+ところ(時点)

 


文法解説】Grammar point 1

たら(発見)vs たところ(発見)

たら」にも発見の用法があり、同じ意味で使われますが、「たところ」の方が硬い場面でよく使われる表現です。

1. あたらしいコンセプトのメイドカフェを出店しゅってんたら、すごく人気にんきになった。
(=出店したところ
I opened a maid café with a new concept and it became very popular.


【文法解説】Grammar point 2

「V+たところ」の「V」にくる行為は、「結果がどうなるかわからずにやったこと」や「結果を期待せずにやったこと」です。

2. 上司じょうし昇給しょうきゅうをおねがいしたところ、あっさり承諾しょうだくしてくれた。
(お願いする前はどういう結果になるかわかっていなかった。)
When I asked my supervisor for a raise, he readily agreed.

3. たまたまつけた小汚こぎたなみせ食事しょくじたところ、そこの料理りょうりはとてもおいしかった。
(食事をする前は味に期待をしていなかった。)
I happened to find a small, dirty restaurant where I ate, and the food there was very good.


【文法解説】Grammar point 3:

てみたところ

「たところ」は「てみる」と組み合わせ「てみたところ」という形で使われることがよくあります。

4. べてたところ意外いがいとおいしかった。
I tried it and it was surprisingly tasty.

5. かれをパーティーにさそってみたところかれきたいとってくれました。
I invited him to a party and he said he wanted to go.

6. ためしに試験しけんけてみたところ意外いがいにあっさり合格ごうかくしました。
I took the test and passed with surprising ease.

接続  formation

 V(た形)た + ところ 
(食べたところ、行ったところ

例文 example sentences

・この問題もんだい調しらべてたところ意外いがい事実じじつかった。
I looked into this issue and found some surprising facts.

深夜しんや外出がいしゅつたところ警官けいかんめられた。
I was out late at night and was stopped by a police officer.

残業ざんぎょう禁止きんしにしてみたところ会社かいしゃ業績ぎょうせきがあがった。
When we banned overtime work, our company's performance went up.

・ダメでもしょうがないという気持きもちで挑戦ちょうせんしてみたところ意外いがいにも成功せいこうした。
I tried it with the feeling that even if it didn't work, it couldn't be helped, and to my surprise, I succeeded.

・この問題もんだいかんするアンケートを実施じっしたところ賛成さんせいこたえたひと半分はんぶんもいなかった。
When we conducted a survey on this issue, not even half of the respondents said they agreed.

上司じょうし確認かくにんたところ、このけんはこのまますすめて問題もんだいないそうです。
I checked with my boss and he said that there is no problem to proceed with this matter.

自己採点じこさいてんたところ、テストの合格点ごうかくてん一点いってんりなかった。
When I self-scored, I was one point short of a passing score on the test.

新聞社しんぶんしゃ自分じぶん意見いけん投稿とうこうところ採用さいようされてわたし意見いけんった。
I posted my opinion to the newspaper and it was adopted and my opinion was published.

正直しょうじき自分じぶんあやまちをみとたところかれゆるしてくれた。
When I honestly admitted my mistake, he forgave me.

いえ大掃除おおそうじしていたところ高校時代こうこうじだい卒業そつぎょうアルバムがてきた。
I was cleaning out my house and found my high school graduation album.

まさおき
この文法について質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-N2 文法一覧, N3 文法一覧
-,

© 2021 Hedgehog Japanese