文法-意味 grammar meaning
V+ことになる
【例文】
①投票の結果、東京で次のオリンピックが開かれることになった。
As a result of the vote, it was decided that the next Olympics would be held in Tokyo.
②若いうちに勉強しておかないと、将来後悔することになるよ。
If you don't study while you're young, you'll end up regretting it in the future.
【意味】
①~ことに決まる
②~という結果になる
【用法】
①「~ことになる」は主に過去の形で、「~することが決まった」と、話し手の意志と関係ないといころで決まったことを述べるために使われます。話し手自身の意志で決めた場合は「~ことにする」が使われます。
②また、「~ことになる」は、ある事態などが導くであろう結果を述べるためにも使われます。
【英語】
It was decided to~, end up, result in ~
①"~kotoninaru" is mainly used in the past tense to state that something has been decided. It is used to state that something has been decided regardless of the speaker's will, and if the speaker has decided of his or her own volition, "~kotonisuru" is used.
②”~kotoninaru"The phrase "will be" can also be used to describe the result that a certain situation, etc. will lead to.
【文法解説】Grammar point :
用法①「~ことになる」の使われ方
「~ことになる」は、「~ことになった」や「~ことになりました」などの過去の形で、その行為を実行するということが決まったというために使われます。
1. 妹が飼いたがるので、家でペットを飼うことになった。
My sister wanted to have a pet, so it was decided to have a pet at home.
2. 彼は上司の命令で、大阪に出張に行くことになった。
It was decided that he would go on a business trip to Osaka on his boss's orders.
行為者自身の意志による決定の場合は、「~ことにする」が使われ、話し手の意志に関係なく決まった場合は「~ことになる」が使われます。
3. 上級クラスは私が教えることにしました。
I decided to teach the advanced class.
4. 上級クラスは私が教えることになりました。
It was decided that I would teach the advanced class.
※例文3は、”私”の決定で、例文4は、”私以外の誰か(何か)”によって決まったことを示します。
また、決めたのは自分でもそうしたかったわけではなく、状況的にそうするしかなかった場合にも使われます。
5. 親の転勤で、私は別の学校に転校することになった。
Due to my parents' transfer, it was decided that I would transfer to a different school.
6. 雪で新幹線が動かないので、東京にもう一泊することになった。
Since the bullet train was not running due to snow, we had to spend another night in Tokyo.
【文法解説】Grammar point 2:
用法②
「~ことになる」は、まだ起きてないことなどに対して、「そういう結果になる」と、ある事態などが導くであろう結果を述べる場合にも使われます。
3. 今のうちから貯金しておかないと、老後困ることになるだろう。
If you do not save money from now, you will end up in trouble in your old age.
4. 災害への備えを今のうちにしておかないと、実際に災害が起きた時に大きな被害が出ることになります。
If we do not prepare for disasters now, it will result in great damage when they actually occur.
接続 formation
V(辞書形)+ ことになる
(行くことになる、辞めることになる)
V(ない形)+ ことになる
(行かないことになる、変えないことになる)
また、動詞の意向形に接続される場合もあります。
・みんなで相談して、彼にも本当のことを伝えようということになった。
We all discussed it and decided to tell him the truth too.
動詞に接続することが多いですが「N+ということになる」という形で名詞に接続することもあります。
・会議の結果、今年の文化祭は中止ということになった。
(=中止することになった)
After the meeting, it was decided to cancel this year's festival.
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・誰もやりたい人がいなかったので、くじ引きで級長を決めることになった。
No one wanted to do it, so we ended up deciding on the class leader by drawing lots.
・予算の都合上、今年は社員旅行に行かないことになった。
Due to budget constraints, it was decided not to take a company trip this year.ko
・みんなで相談した結果、山田さんが車で子供達を迎えに行くことになりました。
After discussing the matter with everyone, it was decided that Mr. Yamada would drive to pick up the children.
・演出家が脚本を変更したのて、私はそのセリフを言わないことになりました。
The director changed the script and it was decided that I would not say those lines.
・上司の命令で、来年イギリスの支社に転勤することになってしまった。
My boss has ordered and I am to be transferred to a branch office in England next year.
・もう一人の友達がドタキャンしたせいで、彼と二人きりで映画を見に行くことになった。
Because my other friend cancelled on me, I ended up going to the movies alone with him.
・私の会社はこの5年間業績が非常によく、古くなった本社ビルも建て替えることになった。
My company has performed very well for the past five years and it's been decided to rebuild the old head office building.
・台風のせいで飛行機が飛ばず、沖縄にもう一泊することになった。
Because of the typhoon, the plane did not fly and we had to stay one more night in Okinawa.
・今年の3月で、20年働いてきたこの会社を辞めることになった。
It has been decided that I will leave this company, where I have worked for 20 years, in March of this year.
・私の忠告を本気で聞かなければ、いつかあなたは大きな代償を支払うことになるだろう。
If you don't take my advice seriously, you will pay a heavy price one day.
備考 snote
~こととなる
「~ことになる」と同じ意味で「~こととする」という言い方もありますが、「~ことになる」に比べ硬い表現です。
・彼は今回の動乱の責任を問われ、処刑されることとなった。
He was held responsible for this upheaval and it resulted in his execution.

If you have any questions about this grammar, please comment below.