文法-意味 grammar meaning
~ うちに
【例文】
①-1 夕方から雨が降るそうなので、晴れているうちに洗濯物を干そう。
I heard it's supposed to rain in the evening, so let's hang the laundry while it's sunny.
①-2 忘れないうちに、予定をカレンダーに書いておいてください。
Please put the schedule on your calendar before you forget.
② 日本に住んでいるうちに、自然と日本語が上手になりました。
While living in Japan, I naturally became fluent in Japanese.
③ 彼は会社に入って一週間経たないうちに辞めた。
He quit within a week of joining the company.
【意味】
~間に
【用法】
①「A うちに B」の形で、「Aという状態が続いている間に」という意味で使われ、「B」には話し手がとるべきだと考えている行為が入る。
また、「A ないうちに B」の形で、「Aという変化や事態が起こっていない間に」と言う意味でも使われ、この場合も「B」には話し手がとるべきだと考えている行為が入る。
特に「B」という行為をしないと、タイミングを逃したり、不利益を被ったり、良くない結果が起こる、と言いたい時に使われます。
②「A」という行為の継続や反復の間に、「B」という変化が発生したと言いたい時に使われます。特に自然と何かが変化したと言いたい場合や、気づかない間に変化したと言いたい時に使われることが多い。
③何等かの出来事が起きるタイミングの、その時間的短さ/早さを強調するために使われます。
【英語】
①”-uchini" means "while the state of ~ continues," and is used when the speaker has the idea that some action should be taken during that time. It is also used in the form "~nai-uchini" in the sense of "while the change or situation of ~ is not happening".
②”-uchini" is used when you want to say that a change occurs (/has occurred) during the continuation or repetition of the act of "~". It is often used when you want to say that something changed spontaneously or unnoticed.
③”-uchini" is used to emphasize the shortness/quickness of the timing of some event.
【文法解説】Grammar point 1:
用法①(名詞・形容詞)
「A うちに B」の形で、「Aという状態が続いている間に Bする」という意味で使われます。また、「A ないうちに B」の形で、「Aという変化や事態が起こっていない間にBする」と言う意味でも使われます。
「B」には話し手がとるべきだと考えている行為が入ります。
動詞と使う場合、「V+ているうちに」「V+ないうちに」の形で使われます。過去のことを述べる場合でも「V+たうちに、V+ていたうちに、V+なかったうちに」などの過去の形とは使われません。
名詞
1. 子供のうちに、たくさん勉強しておいたほうがいい。
You should learn a lot while you are a child.
形容詞
2. 料理が熱いうちに、食べてください。
Plese eat while the food is hot.
動詞
3. 晴れているうちに、洗濯物を干しましょう。〇
Let's hang our laundry out to dry while the sun is still shining.
4. 雨が降らないうちに、洗濯物を干しましょう。〇
Let's hang our laundry out to dry before it starts to rain.
5. 晴れていたうちに、洗濯物を干した。✖
(晴れているうちに、洗濯物を干した。〇)
While the sun was shining, I hung the laundry out to dry.
6. 雨が降らなかったうちに、洗濯物を干した。✖
(雨が降らないうちに洗濯物を干した。△)
(雨が降るまえに洗濯物を干した。〇)
I hung the laundry out to dry before it rained.
「~うちに」は、その間にしないと、不利益を被ったり、よくない結果が起こったり、するチャンスを逃したりするといいたい場面で使われます。
7. 料理が冷めないうちに食べてください。
(そうしないとおいしくなくなってしまうので)
Please eat before the food gets cold.
8. 客が増えて混み出さないうちに、仕込みを終わらせてください。〇
(客が増えた後だと、仕込みをする余裕がなくなるので)
Finish preparing the food before it gets too crowded with more customers.
【文法解説】Grammar point 2:
「うちに」と「前に」の違い
動詞と使う場合「~ないうちに」は「~前に」と言い換えることもできますが、接続する動詞の形は変わります。
9. 忙しくならないうちに、他の仕事を済ませておこう。
Let's get some other work done before it gets too busy.
10. 忙しくなる前に、他の仕事を済ませておこう。
Let's get some other work done before it gets too busy.
接続 formation
用法1:
V (ている/ない) + うちに
(晴れているうちに、雨が降らないうちに)
※「ある」「いる」などの存在を表す動詞は辞書形で接続する。
イ形: い + うちに
(安いうちに、明るいうちに)
ナ形: な +うちに
(静かなうちに、人気なうちに)
N : の +うちに
(休みのうちに、子供のうちに)
用法2:
V (ている):ている + うちに
V (ない形):ない + うちに
V (辞書形):+ うちに
用法3:
慣用的な表現の中で使われます。
(一瞬のうちに、〇〇分経たないうちに、etc.)
関連文法 related grammar
~前に
- JLPT N4 Grammar
例文 example sentences
用法①:
・若いうちにたくさん勉強しておいた方がいい。
You should study a lot while you are young.
・上司が怒り出さないうちに、さっさと家に帰ろう。
Let's get home quickly before my boss gets angry.
・料理が冷めないうちに食べてください。
Eat before the food gets cold.
・日が暮れないうちに、早く家に帰りなさい。
Hurry up and go home before the sun goes down.
・トイレットペーパーが無くならないうちに、次のを補充してください。
Before you run out of toilet paper, refill the next one.
用法②:
・彼と付き合っているうちに、だんだん彼の性格が分かってきた。
As I went out with him, I gradually learned more and more about his personality.
・日本語を使っているうちに、会話が上手になってきた気がする。
I feel like I'm becoming better at speaking Japanese as I use it.
・住んでいるうちに、この町に愛着が湧いてきた。
As I lived here, I became attached to this town.
・今はつらくても、時間が経つうちに忘れてしまうでしょう。
It may be hard now, but you will forget about it as time goes by.
・ダラダラしているうちに、時間が過ぎてしまった。
Time passed as I lazed around.
用法③:
・その占い師は一瞬のうちに、彼の性格を見抜いた。
In an instant, the fortuneteller saw through his character.
・その天才少年は2~3分のうちにその複雑な数学の問題を解いてしまった。
The genius boy solved that complicated math problem in a matter of two or three minutes.
・10分もたたないうちに、彼は飽きてしまった。
Within ten minutes, he got bored.
・彼女は毎日朝も早いうちに起きて子供達の弁当を作っている。
She gets up early in the morning every day to make bento-lunches for her children.

If you have any questions about this grammar, please comment below.
少しずつですが、できるだけ返信をしていっております。