文法-意味 grammar meaning
~ ばよかった
【例文】
A:昨日のパーティーすごい盛り上がって楽しかったよ。
The party last night was really exciting and I had fun.
B:そうなんだ。それなら私も行けばよかった。
Oh really. Then I should have gone too.
【意味】
~するべきだった。
【用法】
話し手の、その行為をとらなかったことへの後悔の気持ちをを表します。
【英語】should have done
”~bayokatta" expresses the speaker's regret for not taking that action.
【文法解説】Grammar point 1:
「ばよかった」と 「ばよかったのに」の違い
自分が「~するべきだった」と後悔してる時には「~ばよかった」を使い、他人に対して「~するべきだった」と言いた時に「~ばよかったのに」が使われます。
1.私もそのコンサートに行けばよかった。〇
I should have gone to that concert too.
2. 私もそのコンサートに行けばよかったのに。✖(自分自身のことなので×)
3. あなたもあのコンサートに来ればよかったのに。〇
You should have come to that concert too.
【文法解説】Grammar point 2:
「~なければよかった」
逆に、その行為をしたことを後悔している場合は、「~なければよかった」の形が使われます。
4. 彼と結婚なんてしなければよかった。〇
I should not have married him.
5. こんなもの買わなければよかった。〇
I should have not bought this.
【文法解説】Grammar point 3:
「~ておけばよかった」
「そうすれば状況は違っていた」と言いたい時には、例文6のように「~ておく」と合わせた形「~ておけばよかった」が使われることもあります。カジュアルな会話では「~とけばよかった」となります。
6. プレゼンの前にちゃんと準備しておけばよかった。
I should have prepared properly before the presentation.
(そうすれば、プレゼンはもっとうまくいっていた)
接続 formation
V(ば形):ば + よかった
(行けばよかった、やればよかった)
V(ない形):ない + ければよかった
(行かなければよかった、やらなければよかった)
関連文法 related grammar
例文 example sentences
A: あの商品売り切れで、もう手に入らないんだって。
That product is sold out, and we can' t get it anymore.
B: そうなんだ。早く買っておけばよかった。
Really. I should have bought it earlier.
A: なんか顔色悪いよ。昨日の夜飲みすぎたの?
You look a little pale. Did you drink too much last night?
B: そうそう、調子に乗ってあんなに飲まなければよかった。
Yes, I should not have gotten excited and drank that much.
・若い頃にもっと勉強しておけばよかった。
I should have learned more when I was younger.
・あっ、その抹茶パフェおいしそう。私もそれを頼めばよかった。
Oh, that matcha parfait looks delicious. I should have ordered that too.
・毎日残業続きで、こんな会社に就職しなければよかった。
I work overtime every day, and I should have never gotten a job at this company.
・妻や子供にもっと愛していると言っておけばよかった。
I should have told my wife and children that I loved them more.
・あっしまった!携帯の充電が切れちゃった。さっきのカフェで充電しとけばよかった。
Oops! My phone ran out of battery. I should have charged it at the café earlier.
・上司に意見なんかしなければよかった。そのせいか、僕は今度のプロジェクトから外されることになっちゃった。
I should have never given my opinion to my boss. Maybe that's why I've been dropped from the upcoming project.

If you have any questions about this grammar, please comment below.
少しずつですが、できるだけ返信をしていっております。