文法-意味 grammar meaning
~(の)いかんに関わらず/(の)いかんによらず
【例文】
理由のいかんに関わらず、注文確定後のキャンセルはお受けできません。
Cancellation of an order after it has been confirmed will not be accepted for any reason.
【意味】
どんな~の場合でも
【用法】
「N(の)いかんに関わらず~」は、「~」で述べる内容が、どんな「N」の場合にも適用されると言いたい場合に使われます。
「N(の)いかんによらず~」も同じ意味で使われます。
【英語】
regardless of N,
"N+ ikanniyorazu/ikannikakawarazu ~" is used when you want to say that what you state in "~" applies to whatever the "N" is.
【文法解説】Grammar point :
「いかんに関わらず/いかんによらず」は、硬い文章などで主に使われ、法令、契約書、承諾書といった文書で目にすることの多い表現です。名詞の後に「の」が入る形も同じ意味で使われます。
<一緒によく使われる言葉>
理由、目的、事情、内容、etc.
接続 formation
N +(の)いかんにかかわらず
(目的のいかんにかかわらず)
N +(の)いかんによらず
(理由のいかんによらず)
関連文法 related grammar
例文 example sentences
いかんに関わらず
・理由のいかんに関わらず、館内に電子機器を持ち込むことは禁止されています。
No electronic devices may be brought into the building for any reason.
・患者の支払い能力のいかんに関わらず、誰もが適切な医療を受けられるようにしたい。
I want to ensure that everyone has access to appropriate medical care, regardless of a patient's ability to pay.
・製品使用により発生する損害について、内容のいかんに関わらず、弊社は一切の責任を負いません。
We shall not be liable for any damages arising from the use of the product, regardless of its contents.
・当サイトに投稿した記事は、方法のいかんにかかわらず複製および配布することを禁じます。
Articles uploaded to this site may not be reproduced or distributed in any manner whatsoever.
・当日参加できなくなった場合でも、事情のいかんにかかわらず事前にお支払いになった参加費は返金いたしかねますので、ご了承下さい。
Please understand that the participation fee paid in advance will not be refunded regardless of the circumstances, even if you are unable to attend the event on the day of the event.
いかんによらず
・理由のいかんによらず、教師が生徒に手を上げるなど言語道断だ。
It is unacceptable for a teacher to hit a student, regardless of the reason.
・目的のいかんによらず、その資料を社外に持ち出すことは禁止されている。
It is prohibited to take such materials outside the company for any purpose whatsoever.
・事情のいかんによらず、期限を過ぎて提出されたレポートは採点いたしません。
Regardless of the circumstances, reports submitted after the due date will not be graded.
・審査の結果いかんによらず、提出した作品は返却されません。
Submitted entries will not be returned regardless of the outcome of the judging.
・今回は、経済状況のいかんによらず、全ての家庭に給付金が支払われることとなった。
This time, benefits will be paid to all families, regardless of their financial situation.
備考 note
漢字表記
「いかん」を漢字表記した場合は「如何」であり、「如何に関わらず」「如何によらず」となるが、「如何」は常用漢字表の付表に記載のない熟字訓なので、ひらがな表記されることが一般的です。
「関」の訓読み「関わる」は、2010年に新しく常用漢字表に追加された読み方で、現在では「いかんに関わらず」と「いかんにかかわらず」のどちらの表記も使われています。
<参考>
常用漢字表(2010年内閣告示)
If you have any questions about this grammar, please comment below.