例文
11月も中旬のこととて、上着なしで外出するには少し肌寒かった。
It was a bit chilly to go out without a jacket, as it was mid-November.
意味
~ので
用法
「A こととて B」は「A」なので「B」と理由を言いたいときに使われる。古めかしい感じのする文語的な表現。
英語
"A kototote B" is used when you want to say "Because A, B". A literary expression with an old-fashioned feel.
詳しい文法解説 grammar point
▷ 「こととて」の特徴
「A こととて B」は、「ので」や「から」のように、理由を述べるために使われる文型の一つです。現代の会話ではほとんど使われず、書き言葉として使われます。ただし、書き言葉としても比較的古めかしい感じのする表現です。
この文型は通常は理由を表しますが、「とて」には逆接の用法があり、例文2のように逆接をあらわす場合もあります。
1. 昔のこととて、当時のことはあまりはっきりとは覚えていません。
As it was so long ago, I don't remember it very clearly.
2. いくら初めてのこととて、下手すぎるにもほどがあった。
(≒初めてとはいえ/初めてでも)
Even though it was his first time, he was far too bad at it.
接続 formation
V(普通形) + こととて
※否定は「ない」の代わりに「ぬ」が使われることもあります
(知らぬこととて、慣れぬこととて)
N + の + こととて
(子供のこととて、非常時のこととて)
関連文法 related grammar
r
~がゆえに
- JLPT N1 Grammar

~ことだし
- JLPT N1 Grammar

~とあって
- JLPT N1 Grammar

~だけに
- JLPT N2 Grammar
例文 example sentences
・また年端も行かぬ子供のやったこととて、何とかお許しいただけませんでしょうか。
I hope you will somehow forgive him, as it is the act of a child who is not yet old enough.
・何分慣れぬこととて、時間がかかっていしまいました。
It took a long time because I was not used to doing this.
・4月も中旬に差し掛かった頃のこととて、私が訪れた時には桜は全て散ってしまっていた。
By the time I visited there, all the cherry blossoms had already fallen, as it was almost mid-April.
・先を急ぐ旅のこととて、その場に長居することもできず、足早にその茶屋を後にした。
I left the teahouse quickly, unable to stay there for long as I was in a hurry to get to the next destination.
・さすがに60年前のこととて、その当時のことを覚えている人はほとんどいなかった。
It was 60 years ago, so few people remembered what happened at that time.
・あの頃は開業したてのこととて、人員も資金も十分になく当時は大変苦労しました。
As we had just started our business, we did not have enough staff or funds, and we had a very hard time at that time.
・戦時中のこととて、たいして食べるものもなく、十分に子供を育て上げられない親も多かった。
Because of the wartime situation, there was not much food to eat, and many parents were unable to adequately raise their children.
・その分野については私の専門外のこととてあまり詳しくはありませんが、素人目に見てもその説には誤りがあるように思えます。
I don't know much about that field, as it is not my area of expertise, but even to the untrained eye it seems to me that the theory is flawed.
・一瞬のこととて、断言はできませぬが、部屋の奥にいた人物は太郎だったように思います。
I can't be sure, because it was only for a moment, but I think the person at the back of the room was Taro.
・なにぶん遠方のこととて、彼に気軽に会いに行くこともできない。
Since he is so far away, I can't visit him easily.

If you have any questions about this grammar, please comment below.