~ものがある【文法-N2 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

  ~ものがある

例文

自分じぶんまれたまちさびれていくのをるのは、つらいものがある
It is painful to see the city of one's birth deserted.

意味
~という感じがする

用法
「~ものがある」は、話し手の主観的な感情を述べるときや、物事の印象について述べるときに使われます。

英語
I feel like~, There is something like~

”~monogaaru" is used to describe the speaker's subjective feelings or impressions of things.


文法解説】Grammar point 1

ものがある」は、「つらいものがある」「悲しいものがある」のように、感情を表すような言葉に接続し、話し手の主観的な感情を述べるときに使われます。

よく使われる形としては「~(ものがある」「~なんてものがある」「~とはものがある」などがあります。

~(に)は~ものがある

1. あれだけ練習れんしゅうしても結果けっかがでないの(、なかなかつらいものがある
I feel like it's quite hard after all that practice to not see any results.

~なんて~ものがある

2. あれだけ練習れんしゅうしても結果けっかがでないなんて、なかなかつらいものがある

また、「厳しいものがある」「素晴らしいものがある」のように、話し手が思う、そのものの印象などを述べるためにも使われます。

3. 真冬まふゆになると-50℃を下回したまわることもあるこのでの生活せいかつには、きびしいものがある
Life here can be harsh, with temperatures sometimes falling below -50°C in the middle of winter.

4. かれうたはすごく上手うまいというわけではないが、どこかひとこころ魅了みりょうするものがある
His singing is not very good, but there is something that captivates people's hearts.

接続  formation

 V(辞書形) + ものがある
(光るものがある、驚くものがある
※「納得いかないものがる」「一筋縄ではいかないものがある」のように「ない」形に接続する場合もある。

イ形 + ものがある
(悲しいものがある、寂しいものがある

ナ形 + ものがある
(神秘的なものがある、衝撃的なものがある

関連文法 related grammar

例文 example sentences

無実むじつつみで30ねん刑務所けいむしょはいっていただなんて、なんだかやりきれないものがある
I feel somewhat unbearable that he spent 30 years in prison for a crime he didn't commit.
※やりきれない:どう気持ちのおさまりをつければいいかわからない心の状態。

かれ去年きょねんまでの活躍かつやくかんがえたら、今年ことしかれ戦績せんせきには物足ものたりないものがある

Considering his success up to last year, I feel like not enough is being done with his record this year.

・こんだけ長時間ちょうじかんはたらいて、この給料きゅうりょうしかもらえないなんてつらものがある
I feel it's harsh to work such long hours and only get paid this much.

・15さいそこらにして、大人相手おとなあいてたたかってもけなしとは末恐すえおそろろしいものがある
At the age of 15 or so, he has never lost a fight against an adult, so I wonder what the future holds for him.

・このまえ息子むすこ高校こうこう卒業式そつぎょうしき参加さんかしてきた。自分じぶんはなれていくさびしさからか、はたまた、一人前いちにんまえになるまでそだれたことにたいしてなのかわからないが、なんだか感慨かんがいぶかものがあった
The other day I attended my son's high school graduation. I don't know whether it was because I was sad that my son was leaving my hands, or because I was able to raise him until he became a full-fledged person, but I was deeply moved.

・この給与きゅうよ優秀ゆうしゅうなエンジニアをやとおうとするにはきびしいものがある
Trying to hire a good engineer at this salary is tough.

彼女かのじょ歌声うたごえには素晴すばらしいものがある
There's something wonderful about her singing voice.

かれえがはまだまだ稚拙ちせつだが、どこかひかものがある
His drawings are still poor, but there is something shiny about them.

大企業だいきぎょうなか社長しゃちょうまでのぼめるというのは、立派りっぱ業績ぎょうせきつづければいいとかそんな単純たんじゅんはなしではなく、一筋縄ひとすじなわではいかないものがある
Rising to the position of president in a large company is not a simple matter of continuing to produce admirable results or something like that; there is something that cannot be done in a straightforward manner.

近年きんねんの、急速きゅうそくなAIの発達はったつには見張みはものがある
There is something remarkable about the rapid development of AI in recent years.

まさおき
この文法に関して質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-N2 文法一覧

© 2021 Hedgehog Japanese