文法-意味 grammar meaning
~ に越したことはない
【例文】
一週間休みが取れるに越したことはないが、4日も取れればそれでも十分嬉しい。
There is nothing better than getting a week off, but four days is still enough to make me happy.
【意味】
~が一番の方法/状況だ
~よりよい方法/状況はない。
【用法】
「~一番の方法/状況だ」または「~より良い方法/状況はない」という意味で使われます。後ろに「が、けれど」などの語を伴い、それが理想的だが現実的ではないという文脈で使われることが多い。
【英語】
" ~nikoshitakotowanai" is used to mean "~ is the best way/situation" or "there is no better way/situation than ~." It is often used in the context that it is ideal but not realistic, accompanied by a word such as "が, けれど".
【文法解説】Grammar point :
使われ方①
後ろに、「が、けれど」などの語を伴い、~が一番よくて理想的だが、現実的ではないという文脈の中で使われることがよくあります。
1. 転職して給料が上がるに越したことはないが、今の会社をすぐにでも辞めたいので、転職できるならどこでもいい。(≒給料が上がるのが一番いい/理想的だが)
There is nothing better than getting higher salary when I change jobs, but I would like to leave my current company right now, so anywhere I can change jobs is fine with me.
2. 子供が多いに越したことはないけれど、子育て費用を考えると二人までしか無理だと思う。
(≒子供が多いほうがいい/理想的だけれど)
There is nothing better than having more children, but considering the cost of raising children, I think it is only possible to have up to two.
使われ方②
以下にあげるような動詞などと使われ、起こり得る何か悪いことに対して、そうした方が安全だというニュアンスで使われることがよくあります。
<一緒に使われる動詞>
用心する、気を付ける、警戒する、対策する、準備する、備える、etc.
3. 災害に対して備えるに越したことはない。
(≒備えたほうがいい/備えたほうが安全だ)
There is nothing better than being prepared for disasters.
4. 何かが起こってからでは遅いので、用心するに越したことはない。
(≒用心したほうがいい/用心したほうが安全だ)
Since it is too late once something has happened, it is best to be careful.
接続 formation
V(辞書形) + に越したことはない
V(ない形) + に越したことはない
(行くに越したことはない)
(行かないに越したことはない)
イ形 :い + に越したことはない
(多いに越したことはない)
ナ形 :な + に越したことはない
ナ形 :な + である + に越したことはない
(好きに越したことはない)
(好きであるに越したことはない)
N + に越したことはない
N + である + に越したことはない
(男に越したことはない)
(男であるに越したことはない)
※「イ形・ナ形・名詞」も「多くないに越したことはない」のように否定の形で稀に使われることはあるが、あまり使用例は多くない。
※また以下のような「の」が入った形も使われる。
(行くのに越したことはない)
(行かないのに越したことはない)
(多いのに越したことはない)
(好きなのに越したことはない)
(好きであるのに越したことはない)
(男なのに越したことはない)
(男であるのに越したことはない)
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・あの有名大学に行けるに越したことはないが、今の自分の実力から考えるとちょっと厳しい。
There is nothing better than being able to go to that famous university, but it is a bit tough considering my current ability.
・正社員で働けるに越したことはないが、今は契約社員だろうがアルバイトだろうが雇ってくれる場所があるならそこで働くつもりだ。
There is nothing better than being able to work full-time, but for now, if there is a place that will hire me, whether it be a temporary or part-time job, I will work there.
・借金しないですむに越したことはないが、多少のお金を借りるぐらいなら大丈夫だろう。
There is nothing better than not having to borrow money, but I think it would be okay to borrow some money.
・病気なので会社を休めるならそれに越したことはないが、人手不足でそういうわけにもいかない。
I'm sick, so it would be best if I could take a leave of absence from work, but that is not possible due to the shortage of staff.
・一日で作業が終わるに越したことはないが、多分明日も作業しないと終わらないだろう。
It would be best to finish the work in one day, but we will probably have to work on it again tomorrow to finish it.
・そりゃ、災害が起こらないに越したことはないが、それに備えることは必要だ。
Of course, it is best that disasters do not happen, but it is necessary to prepare for them.
・何かを上手になるためには、それを好きであるに越したことはない。
To be good at something, there is no better way to love it.
・あのエリアは最近犯罪が多いらしいので、夜道を歩く時には用心するに越したことはない。
I heard that there is a lot of crime in that area these days, so it is best to be cautious when walking the streets at night.
・災害など何かあった時のため、準備できることは準備しておくに越したことはない。
There is no better way to be prepared than to be ready for anything that may happen, such as a disaster.
・これは社運をかけたプロジェクトなので、慎重に物事を進めていくにに越したことはない。
Since this is a project that will be the company's most important project, there is no better way to proceed with things than with caution.
If you have any questions about this grammar, please comment below.