文法-意味 grammar meaning
~ とはいえ
【例文】
プロを引退して10年経っているとはいえ、格闘家が素人に負けるわけがない。
Even though he has been retired from professional fighting for 10 years, there is no way a fighter can be beaten by an amateur.
【意味】
~けれども、それでも...
【用法】X とはいえ Y
「X」という事実から想定されることに矛盾・相反する内容を「Y」に述べ、「X だが、それでも Y」という意味を表す。
【英語】
”X towaie Y” is used to mean "Even though X, Y", stating in "Y" what contradicts or conflicts with what is assumed from the fact "X" ,
【文法解説】Grammar point :
「X とはいえ Y」の「Y」には、「X」から通常想定されることに相反する内容が来ます。
1. 親とはいえ、自分の息子のことが全部理解できるわけではない。
(≒親でも)
Even though I am a parent, I don't understand everything about my own son.
2. いくらカレーが好きだとはいえ、三日も連続で食べればさすがに飽きる。
(≒いくらカレーが好きでも)
Even though I like curry very much, I get tired of it after eating it for three days in a row.
使われ方①
「X というプラスの事実はあるが、それでも不十分」または、「X というマイナスの事実はあるが、それでも十分」と言いたい時にもよく使われる。
3. うちの息子も高校生になったとはいえ、考え方はまだまだ子供だ。
Although our son is now in high school, he is still a child in his thinking.
4. いくつか解けなかった問題があるとはいえ、合格点は取れていると思う。
Even though there were a few problems I couldn't solve, I think I got a passing grade.
使われ方②
「X」という事情に一定の理解を示しつつも、それでも「Y」だと話し手の意見や批判を述べる場合にもよく使われる。
5. 忙しいとはいえ、電話の一本ぐらい入れる時間はあったでしょ?
Even though you were busy, you still had time to make at least one phone call, didn't you?
【文法解説】Grammar point 2:
例文3のように、接続詞として文頭に来る形でも使われる。
3. 彼の主張していることもわからなくない。とはいえ、彼の案に賛成することは僕には出来ない。
I can understand what he is advocating. However, I cannot agree with his proposal.
接続 formation
「~とはいえ」は名詞・イ形容詞・ナ形容詞・動詞の普通形に接続します。ナ形容詞と名詞の非過去肯定の形は「だ」がない形にも接続します。
V(普通形) + とはいえ
(するとはいえ、しないとはいえ)
(したとはいえ、しなかったとはいえ)
イ形(普通形) + とはいえ
(かわいいとはいえ、かわいくないとはいえ)
(かわいかったとはいえ、かわいくなかったとはいえ)
ナ形(普通形) + とはいえ
(好きだとはいえ、好きじゃないとはいえ)
(好きだったとはいえ、好きじゃなかったとはいえ)
※非過去肯定は「だ」の形も使われる。
(好きとはいえ)
N(普通形) + とはいえ
(雨だとはいえ、雨じゃないとはいえ)
(雨だったとはいえ、雨じゃなかったとはいえ)
※非過去肯定は「だ」の形も使われる。
(雨とはいえ)
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・会社の命令とはいえ、消費者を騙すようなことに加担することはできません。
I cannot be complicit in deceiving consumers, even if it is at the behest of the company.
・練習試合とはいえ、試合である以上負けたくはない。
Even though it is a practice match, I don't want to lose because it is still a game.
・彼女がいくら気心が知れた仲間とはいえ、自分の事を何もかも話しているわけではない。
Even though she is a good-natured friend, I am not telling her everything about myself.
・慎重に物事を進めているとはいえ、不測の事態が起こる可能性だって十分ある。
Even though we are proceeding with things carefully, there is still a good chance that unforeseen circumstances may arise.
・彼がいくら優秀だとはいえ、入社2年目で部長という責任ある役職に就かせるのは早すぎる。
Even though he is an excellent person, it is too early to put him in a position of responsibility as a department head in his second year with the company.
・私の家は裕福でなかったとはいえ、一年に何度か家族で外食することぐらいはあった。
Even though my family was not wealthy, we at least ate out with the family a few times a year.
不十分/十分
・給料が上がったとはいえ、まだまだ暮らしが楽になるというほどではない。
Although my salary has increased, it is still not enough to make my life easier.
・優勝できなかったとはいえ、彼が残した結果は十分称賛に値する。
Even though he did not win the championship, the results he achieved are commendable enough.
事情に一定の理解を示すが、それでも
・相手に恨みを抱いていたとはいえ、暴力で物事を解決するのは許されることではない。
Even though you had a grudge against the person, it is not acceptable to settle things with violence.
・先週末に最近人気のあの遊園地に行ったのだが、休日とはいえいくら何でも人が多すぎた。
Last weekend I went to that recently popular amusement park, but even though it was a holiday, there were too many people there.
If you have any questions about this grammar, please comment below.