文法-意味 grammar meaning
~ にしては
【例文】
今日は10月にしては寒すぎるね。
It's too cold today for October.
【意味】
~ということから考えると
~のに/~なのに
【用法】A にしては B
「A」ということから通常考えられる評価等と違って、「B」であると述べたい時に使われます。
【英語】
”~nishitewa" is used when you want to state that the evaluation "B" is different from what is normally expected from an "A".
接続 formation
「~にしては」は名詞・動詞に接続します。
N + にしては
(子供にしては、この値段にしては)
V (普通形) + にしては
(やるにしては、知らないにしては)
(やったにしては、知らなかったにしては)
関連文法 related grammar
~のに
- JLPT N4 Grammar
N+にとって
- JLPT N3 Grammar
N+らしい
- JLPT N3 Grammar
例文 example sentences
・飲み会を断るなんて、お酒好きの山田さんにしては珍しいね。
It's unusual for Yamada-san, who loves to drink, to turn down a party.
・アメリカに3年も住んでたにしては、彼の英語はそんなに上手ではない。
His English is not that good for having lived in the US for three years.
・この神社、お正月にしては人があまりいないね。
Not many people at this shrine for New Year's.
・このイヤホンは500円にしては、音質がかなりいい。
The sound quality of these earphones is quite good for $500.
・彼は高校生にしては珍しく、将来のことをきちんと考えている。
He is, unusually for a high school student, thinking properly about his future.
・このエリアは、都心にしては割と家賃が安いんです。
Rent in this area is relatively inexpensive for the city center.
・もう10月に入ったというのに、10月にしては暑すぎる。
Even though it is already October, it is too hot for October.
・彼の描いた絵は、子供にしては良く描けている。
His drawings are well drawn for a child.
・チャイムが鳴ったけど、こんな時間に誰だろう?宅配便にしては時間が遅すぎるし。
The chime rang, but who could it be at this hour? The time is too late for a delivery service.
・彼は60歳にしては、若く見える。
He looks young for a 60 year old.

If you have any questions about this grammar, please comment below.
少しずつですが、できるだけ返信をしていっております。