文法-意味 grammar meaning
A につれて B
【例文】
日本語が上達するにつれて、日本語で会話するのがどんどん楽しくなってきた。
As my Japanese improved, it became more and more fun to converse in Japanese.
【意味・用法】
「A」の変化の度合いに合わせて「B」の度合いも変化すると言いたい時に使います。
【英語】as, in proportion to,
”~nitsurete" is used when you want to say that the degree of "B" changes in accordance with the degree of change in "A".
【Grammar point】
・「~につれ」と「て」を省略する場合もあります。
・漢字で「に連れて」と表記する場合もあります。
接続 formation
V(辞) + (の)につれて
※動詞の場合間に「の」が入る形も使われます
※「形容詞+なる」の形もよく使われます。
・子どもは成長する’(の)につれて、親の言う事を聞かなくなる。
As children grow up, they stop listening to their parents.
・時間が無くなるにつれて、徐々に焦ってきた。
As time ran out, I gradually became impatient.
N + につれて
※名詞に接続する場合は、「発展、悪化、成長」など、その言葉自体に変化の意味が含まれる場合に限られます。
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・あのテレビドラマは話が進むにつれて、どんどん面白くなったていく。
That TV drama gets more and more interesting as the story progresses.
・日本語の能力が上がるにつれて、自分の言いたいことが言えるようになってきた。
As my Japanese language skills have improved, I have been able to say what I want to say.
・有名になるにつれ、彼の性格はどんどん悪くなっていった。
As he became more famous, his character became worse and worse.
・夜がふけるにつれて、あたりは静けさにつつまれていった。
As the night went on, the area was filled with silence.
・仲良くなるにつれて、友達に対する言葉遣いも変わってくる。
As we get to know each other better, the way we talk to our friends will change.
・私は試験の日が近づくにつれて、徐々に不安になっていった。
As the day of the exam approached, I became increasingly anxious.
・昇進をするにつれて、責任もだんだん重くなる。
As you get promoted, your responsibilities become heavier and heavier.
・病状が回復するにつれて、顔色もよくなってきた。
As his condition improved, so did his complexion.
・飛行機の高度が上がるにつれ、外の景色もみるみると変わっていった。
As the plane's altitude increased, the scenery outside was changing rapidly.
・戦争が長引くにつれて、国民の反戦感情も高まっていった。
As the war dragged on, the anti-war sentiment of the people grew.
If you have any questions about this grammar, please comment below.