例文
私が病気になることなんてないだろうと思っていた。
I thought I would probably never get sick.
意味
多分~と思う
用法
推量の意味を表す「だろう」と「と思う」を合わせた形。はっきりと確信しているわけではないが、「多分~だ」と話し手が推量していることを述べるために使います。
特に、過去の時点での推量を表すために、「~だろうと思っていた」「~だろうと思った」などの過去の形で使われることが多い。
英語 would probably ~
The sentence structure ”~daroutoomou" is a combination of "darou" and "to omou" and it is used to state a speaker's prediction that is not clearly certain, but is "probably" true. In particular, it is often used to state a prediction in the past, in the form of"だろうと思った” or "だろうと思っていた".
詳しい文法解説 grammar point
▷ よく使われる場合
例文1~3のように「だろうと思った」「だろうと思っていた」などの形で、過去に「多分~だ」と思っていたということを表すために使われます。
推量を表す「だろう」は活用せず、過去の時点における推量を表すことはできません。したがって「思う」などの動詞と組み合わせて使い、「思う」を「思った」と活用させることので過去の時点の推量であることを表します。
1. 彼ならあの試験に合格するだろうと思ったが、どうやら不合格だったようだ。
I thought he would probably pass that exam, but apparently he did not.
2. 今回のプロジェクトを成功させたら昇進できるだろうと思っていたのに、上司からまだ昇進の話は聞けていない。
I thought I would probably get a promotion if I succeeded in this project, but I haven't heard anything from my boss about a promotion yet.
3. やっぱりね。私はあなたならこの仕事をうまくやってくれるだろうと思っていたよ。
I knew it. I thought you would probably do this job well, and you did.
▷ 別の言い方
「~だろうと思う」という非過去の形は、例文5のように会話では「だろう」の代わりに「多分、恐らく」などの副詞を使ってその不確かさを表現することも多いです。もちろん例文6のように「多分」と「だろう」を同時に使うことも可能です。
4. 彼なら、こんな問題すぐに解けるだろうと思う。
I think he would probably be able to solve such a problem in no time.
5. 彼なら、多分こんな問題すぐに解けると思う。
I think he would probably be able to solve such a problem in no time.
6. 彼なら、多分こんな問題すぐに解けるだろうと思う。
I think he would probably be able to solve such a problem in no time.
接続 formation
V/イ形/ナ形/N(普通形) + だろうと思う
※ナ形と名詞の非過去肯定の形:だ
関連文法 related grammar

~と思う
- JLPT N5 Grammar

~だろう
- JLPT N3/N4 Grammar

~かのように
- JLPT N2/N3 Grammar

~でしょう
- JLPT N5 Grammar
例文 example sentences
・あの選手が優勝するだろうと思ったが、彼は初戦で敗退してしまった。
I thought the player probably would win, but he lost in the first round.
・この失敗のことをあの上司に伝えたら、多分激怒するだろうと思う。
If I told that boss about this failure, he would probably be furious.
・彼なら今回の仕事もすぐに辞めるだろうと思っていたのに、もう10年以上続いている。
I thought he would probably quit this job soon, but it's been going on for over ten years now.
・英語が話せないままアメリカに住んだら苦労するだろうと思っていたけど、意外になんとかなるもんだ。
I thought I would probably have a hard time living in the U.S. without being able to speak English, but surprisingly, I was able to manage.
・飼っていたペットが亡くなったので、彼は今とてもつらいだろうと思う。
I think it is probably very hard for him right now because his pet died.
・その事故が起こる前は、誰もがそんな事故は起こらないだろうと思っていた。
Before that accident happened, everyone thought that such an accident probably wouldn't happen.
・彼がビジネスで成功するなんて無理だろうと私は思う。
I think it's probably impossible for him to succeed in business.
・テストには受かってないだろうと思っていたので、合格通知を受けた時は驚きました。
I thought I probably wouldn't pass the test, so I was surprised when I received the notification that I had passed.
・一年間で日本語があんなに上手になっているなんて、彼は相当努力したんだろうと思う。
I think he may have made a lot of effort to improve his Japanese so much in one year.
・私には眼鏡は似合わないだろうと思っていたけど、意外と悪くないかもしれない。
I thought glasses wouldn't look good on me, but maybe they're not so bad as I thought.
・広島なんて新幹線を使えばすぐだろうと思ったけど、意外に時間がかかった。
I thought it would not take long to get to Hiroshima if I used the Shinkansen, but it took longer than expected.

If you have any questions about this grammar, please comment below.