~させてもらう / ~させていただく【文法-N3 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

 V させてもらう / V させていただく

例文

昨日きのう体調たいちょうわるかったので、上司じょうしにおねがいして早退そうたいせてもらいました
I wasn't feeling well yesterday, so I asked my boss to let me leave early.

社長しゃちょう高級こうきゅうなレストランで寿司すしせてもらいました
Our company president treated me to sushi at a fancy restaurant.

のちほどかえ電話でんわさせていただきます
I will call you back later.

意味
①誰かの許可の下にその動作主が「~」するという意味。ただし、その行為によって動作主が恩恵を受けている場合に使われます。

②許可があったかないかに関わらず、その行為によって動作主が「恩恵を受けている」または「感謝している」ということを示したい場合に使われることもあります。

③ただ単純に相手を立て、敬意を表すために使われることもあります。ただし、許可が必要なことでもなく、動作主が恩恵を受けるわけでもない場合に使われるこの用法は、日本語として正しいかどうか議論が分かれます。

英語
①”-sasetemorau/-saseteitadaku"  is used in the sense that the subject of the action does "~" with the permission of someone else. However, it is limited to cases where the subject of the action is benefited by the action.

② It can also be used to emphasize that the subject is "benefited" or "grateful" by the action, regardless of whether it was allowed or not.

③It is sometimes used simply to pay due respect to the other party. However, there is some argument as to whether or not this usage is correct in Japanese, as it is used when neither permission is required nor the subject of the action is benefiting from it.


Grammar point】


■ ~させていただく

「いただく」は「もらう」の謙譲語であるため、「~させていただく」の方がよりより丁寧な表現になりますが、「~させてもらう」と同じ意味で使われます。

1. ここに荷物にもつせていただけますか?
=ここに荷物を置かせてもらえますか?
Can I put my stuff here? (Can you allow me to put my stuff here?)


■ ~させてくれる

その文の主語が、話し手に対して許可を出す側(または恩恵を与える側)の場合は「~させてくれる」を使います。

2. わたし両親りょうしんにペットをせてもらった
I was allowed to have a pet by my parents.

3. 両親りょうしんわたしにペットをせてくれた
My parents allowed me to have a pet.


■ ~させてあげる

その文の主語が、第三者に対して許可を出す(または恩恵を与える)場合は「~させてあげる」を使います。

4. その部下ぶか部長ぶちょう長期ちょうきやすみをせてもらった
The subordinate was allowed to take a long vacation by the director.

5. 部長ぶちょう、その部下ぶか長期ちょうきやすみをせてあげた
The director allowed the subordinate to take a long vacation.


■「させられる」と「させてもらう」

逆に、恩恵ではなく、被害の感情がある場合には、「させてもらう」ではなく「させられる」が使われます。

9. コーチに特別とくべつなトレーニングをさせてもらった。(恩恵・感謝
My coach let me do a special training.

10.コーチに特別とくべつなトレーニングをさせられた。(被害
My coach made me do a special training.

<参考:~させられる(使役受身)>

接続 formation

 V(使役形) (さ)せ + てもらう 

 V(使役形) (さ)せ + てくれる

 V(使役形) (さ)せ + てあげる

※使役形
Group1:(ない)+ せる
Group2:(ない)+ させる
させる、させる

関連文法 related grammar

例文 example sentences

わたしにこのプロジェクトを担当たんとうせてもらえませんか
Could you let me take charge of this project?

わたしにも意見いけんせていただけませんか
Would you allow me to share my opinion?

・すいませんが、かばん中身なかみ確認かくにんさせていただきます
I'm sorry, but I'm going to check the contents of your bag.

・ごめん、ちょっと山田君やまだくんのはさみ使つかせてもらうね。
Sorry, I'm going to use your scissors.

工場こうじょうなか見学けんがくさせてもらうことはできますか?
Can I see the inside of the factory?

わたし両親りょうしん心配症しんぱいしょうで、わたし中々なかなか一人暮ひとりぐらしをさせてもらえない
My parents are worriers, and they don't let me live alone easily.

今回こんかい出張しゅっちょうはビジネスクラスにせてもらった
On this business trip, I was allowed to fly business class.

大学だいがくかよせてもらってるんだから、そのことに両親りょうしん感謝かんしゃしないと。
you are able to go to college because of their support, and you should appreciate them for that.

本日ほんじつ司会しかいつとさせていただきます山田やまだもうします。
My name is Yamada, and I will be the emcee today.

明日あしたは、子供こども運動会うんどうかいなので会社かいしゃやすせてもらいます
Tomorrow is my child's sports day, so I will be taking the day off from work.

・テレビきょくつとめる友人ゆうじんに、芸能人げいのうじんせてもらった
A friend of mine who works for a TV company let me meet a celebrity.

昨日きのうわたし誕生日たんじょうびだったので、両親りょうしんきなものきなだけ注文ちゅうもんさせてもらった
Yesterday was my birthday, so my parents let me order as many things as I wanted.

わたし上司じょうしやすみをせてもらった
I was allowed to take the day off by my boss.

<させてくれる>

上司じょうしわたしやすみをせてくれた
My boss let me take the day off.

おやわたしにお菓子かしせてくれた
My parents allowed me to buy candy.

<させてあげる>

上司じょうし部下ぶか高級こうきゅうなワインをせてあげた
The boss served his subordinates fine wine.

かれ両親りょうしん苦労くろうして、かれ大学だいがくせてあげた
His parents had to work hard to send him to college.

備考 notes

許可が必要でない場合や、恩恵を受けていない場合でも、ただ丁寧な感じがするという理由で「~させてもらう/~させていただく」という表現が使われていることはよくあります。

ただ、このような使い方は日本語の母語話者の間においても、賛否両論あります。詳しく知りたい方は以下の資料も参考にしてください。

文化庁  敬語の指針(答申)
第3章 第 2-6 「させていただく」の使い方の問題

まさおき
この文法について質問がある方は下のコメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-N3 文法一覧
-, ,

© 2021 Hedgehog Japanese