文法-意味 grammar meaning
~ともなく/ともなしに
【例文】
①どこからともなくその妖怪は現れた。
The specter appeared out of nowhere.
②彼は隣のカップルの話を聞くともなく聞いていた。
He was absentmindedly listening to the couple next to him.
【意味・用法】
①疑問詞+助詞とともに使われ、「どこ、いつ、誰」などがはっきりしてないことを表す。
②動詞と使われ、その行為がそうしようと特段意識してされた行為ではないことを表す。
【英語】
① ”interrogative + particle + tomonaku" indicates that “where, when, who, etc.” isn't clear.
② ”V + tomonaku" Indicates that the act was not done with a specific intention to do so.
【Grammar point】
■「~ともなく」と「~ともなしに」は同じ意味で使われ、言い換え可能です。
接続 formation
用法①:
疑問詞 +(助詞) + ともなく/ともなしに
用法②:
V(辞) + ともなく/ともなしに
関連文法 related grammar
例文 example sentences
用法①
・耳を澄ますと、どこからともなく若い女のすすり泣く声が聞こえてきた。
Listening carefully, I heard a young woman sobbing from nowhere.
・その一羽のカラスは毎朝私の庭へやってきては、どこへともなく飛び去っていく。
That one crow comes to my yard every morning and flies off to nowhere.
・いつからともなく、その村ではその事件について話すことは避けられるようになった。
At some point, it became a matter of avoidance to talk about the incident in that village.
・誰からともなしに拍手が沸き上がり、会場は熱気に包まれた。
The audience naturally burst into applause and the venue was filled with enthusiasm.
・その二人のライバルはどちらからともなしに、互いに意識し合うようになっていった。
It is not clear which of the two rivals initiated the rivalry, but these two rivals became aware of each other, the other.
用法②
・それは、勉強しながら階下から聞こえる両親の会話を聞くともなく聞いていたときのことだった。
It was while I was studying and absent-mindedly listening to my parents' conversation coming from downstairs.
・将来のことについてぼんやり考えるともなく考えていたら、目的の駅を過ぎてしまっていた。
I was thinking absentmindedly about the future and had passed my destination station.
・彼は誰に言うともなく、「ありえない」とつぶやいた。
He mumbled, "No way," without addressing anyone.
・私は駅のベンチで一人誰かを待つともなしに待っていた。
I was alone on a bench at the station, waiting for someone without any awareness that I was waiting for someone else.
・私は物思いに耽り、見るともなしに校庭で遊ぶ子供たちの姿を見ていた。
I was pensive and absentmindedly watched the children playing in the schoolyard.

Any questions about this grammar, please comment below.