文法-意味 grammar meaning
V+ことだ/ことです(助言)
【例文】
本当に痩せたいなら、きちんと運動もすることだ。
If you really want to lose weight, you need to exercise properly as well.
【意味】
~た方がいい/~べきだ
【用法】
その行為をした方がいいとアドバイスや忠告をするために使われます。特に、どうするのが良いか話し手にははっきり分かっている場合に使われます。
【英語】 need to ~
”V+kotoda/kotodesu" is used to advise a listener that you need to "V". It is used especially when it is obvious to the speaker what the listener should do in a given situation.
【別の用法】用法②:感慨
【Grammar point】
「~ことだ/ことです」は聞き手にアドバイスや忠告をする時に使われます。断定的な言い方で、特にその状況下においてどう行動すべきか話し手にとってはっきり分かっている場合に使われます。
そのことから、この文型は聞き手より上の立場からの言い方となることが多く、目下の者から目上の者にアドバイスする時や対等の立場においてアドバイスする時にはあまり使われません。
【医者→患者】
1. 健康になりたいなら、お酒をもっと控えることですね。
If you want to be healthy, you need to drink less alcohol.
【先生→生徒】
2. 日本語が上手になりたいなら、毎日勉強することです。
If you want to be good at Japanese, you need to study it every day.
【上司→部下】
3. 給料をあげてもらいたいなら、それなりの結果を出すことだ。
If you want to get paid more, the thing you need to do is to achieve sufficient results.
【熟知している人→あまり詳しくない人】
4. 老後にのんびり過ごしたいなら、今から少しづつ貯金をしておくことだ。
If you want to spend a leisurely life in retirement, save a little from now on.
例文5,6のように、終助詞「ね」「な」など終助詞とともに使われることもあります。また、例文7の「ことね」は女性的な言い方となります。
5. 努力してもできないなら、あきらめることだね。
If you can't do it despite your efforts, you need to give up.
6. 本当に成功したいなら、怠惰な生活はやめることだな。
If you really want to succeed, stop being lazy.
7. 好きになってもらいたければ、きちんと相手の気持ちを考えることね。
If you want her to like you, you need to think about her feelings properly.
接続 formation
V(辞/ない) + ことだ/です
※動詞の過去の形とは使われない。
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・週末は台風が来るみたいだし、旅行に行くなら別の日にすることだね。
It seems like a typhoon is coming this weekend, so if you're going to travel, you should do it on a different day.
・もう歳なんだし、無茶な運動はもうやめることですね。
You are old enough, and you need to stop exercising recklessly.
・優秀な子供に育ってほしければ、あまり子供に対して勉強しろと言わないことだ。
If you want your children to grow up to be excellent, don't tell them to study too much.
・子供との関係を良くしたいんだったら、彼の気持ちに真摯に耳を傾けることだ。
If you want to improve your relationship with your child, you have to listen sincerely to his feelings.
・試合に勝ちたいんだったら、きちんと俺の言うことを聞くことだな。
If you want to win the game, you better listen to me properly.
・海外の大学に行きたいんだったら、まずは英語の能力を上達させることだね。
If you want to go to a foreign university, you need to improve your English ability first.
・本当のことを知りたければ、彼に聞くことだ。
If you want to know the truth, ask him.
・彼に許してもらいたければ、それなりの誠意をみせることです。
If you want him to forgive you, you must show a certain amount of sincerity.
・今度のプレゼンで恥をかきたくなければ、きちんと準備をすることです。
If you don't want to be embarrassed in your next presentation, prepare properly.
・健康になりたいなら、まずお酒とたばこをやめることだ。
If you want to be healthy, the first thing you need to do is stop drinking and smoking.
備考 note
役割語として
この表現は書き言葉としては使われますが、現実の日常会話では頻繁に聞く表現ではありません。ただ、アニメやドラマなどの創作物などで上から気取った言い方をする登場人物の口調として使われることがよくあり、ある種の役割語としての機能も持つ表現です。
If you have any questions about this grammar, please comment below.