~はず【文法-N3/N4 Grammar】

文法-意味 grammar meaning

 ~ はず

例文

かれはその現場げんばにいたので、犯人はんにんかおおぼえているはずです。
He was there at the scene, so he should remember the culprit's face.

② あれっメールとどいてないですか?昨日きのうたしかにおくったはずなんですが。
Didn't you get my e-mail? I'm sure I sent it yesterday.

明日あした会議かいぎは5はじまるはずです。
Tomorrow's meeting should begin at 5:00.

意味用法
①何らかの合理的な理由をもとに、話し手が判断する場合に使われます。

②話し手の記憶に基づき、「~」と判断する場合に使われます。

③第3者の予定が「~」であると述べる時に使われます。話し手自身に関しての予定は、実際の予定と違うことが起こった場合にのみ使われます。

英語
①”~hazu" is used when the speaker reasonably judges that "~" based on some reason.

②”~hazu" is used to judge that "~" based on the speaker's memory.

③”~hazu" is used to state that a third party's schedule is "~". The speaker's own schedule is used only when something different from the actual schedule happens.


Grammar point】


■ 用法①

ので/から」などの理由を述べる文型を使って、その根拠と一緒に述べられることが多いです。

1. 何度なんどもチェックしてたしかめたので問題もんだいはないはずです。
I've checked and verified many times, so there should be no problem.

2. かれはイエローカードを2まいもらったからつぎ試合しあいにはれないはずです。
He got two yellow cards, so he shouldn't be able to play in the next game.

根拠をもとに合理的に考えたことが実際と違って、「おかしいな、不思議だ」と言う気持ちのときに使われることもよくあります。この場合文末に、「けどのに」などが伴われることも多いです。

3. 何度なんどもチェックしてたしかめたので問題もんだいはないはずなんですけど
I've checked and verified it many times, so there should be no problem, but...

4. かれはいい大学だいがくているからあたまはいいはずのにね。
He has a good college education, so he should be smart, but...


■ 用法②

「~はず」は、話し手自身の記憶を根拠とした判断を述べるときにも使われます。

特に、実際の状況が話し手の記憶と相違している場合に「おかしい、不思議だ」という感情と共に使われます。

5. あれっ、ドアのかぎいてる。いえてくるときめたはずなんだけど。
Oh, the door is unlocked. I am sure I locked the door when I came out of the house.

6. 今日きょう会議かいぎ使つか書類しょるいはここにいたはずです。なん見当みあたらないんだろう。
I am sure I put the documents for today's meeting here. I wonder why I can't find them.


■ 用法③

第三者の予定について述べる時にも使われます。

7. つぎのバスは10分後ぷんごはずです。
The next bus is supposed to come in ten minutes.

8. かれ来月らいげつ日本にほんにやってはずです。
He is supposed to come to Japan next month.

また、「~はずだった/でした」などの過去の形は、実際は予定とは違うことが起こった場合に使われます。

9. かれ先月せんげつ日本にほんにやってはずでした。(でも来なかった)
He was supposed to come to Japan last month.

10. 東京とうきょうオリンピックは去年きょねんひらかれるはずでした。 (でも開かれなかった)
The Tokyo Olympics were supposed to be held last year. 

話し手自身の未来の予定に「~はず」を使うことはできません。しかし、話し手自身の実際はそうならなかった過去の予定には使うことができます。

※話し手自身の未来についてであっても、話し手自身の意志だけで結果が決まるわけではないことには使えます。

11. わたし来年らいねん大阪おおさか旅行りょこうするはずです
He should be at this location at ten o'clock.

12. わたし去年きょねん大阪おおさか旅行りょこうするはずでした。
I was supposed to travel to Osaka last year.

13.(私は)このまま練習れんしゅうつづければ、かなら試合しあいてるはずだ。
If I keep practicing like this, I'm sure I'll win the game.

接続  formation

  V/イ形/ナ形/N (普通形)  + はず
※ナ形の非過去肯定:
※名詞の非過去肯定

関連文法 related grammar

例文 example sentences

用法1

確率かくりつからすると、20かいくじをけば一回いっかいたるはずです。
Based on the probability, if you draw the lottery 20 times, you should win once.

かれ時間じかん正確せいかくひとなので、おくれずにはずです。
He is a punctual person, so he should be here without delay.

かれあまもの大好だいすきだから、この高級こうきゅうチョコレートをげたら絶対ぜったいよろこはずだ。
He has a sweet tooth, so I'm sure he'll be happy to receive these fine chocolates.

・おあずかりしたスマホを修理しゅうりしましたので、これで問題もんだいなく使つかえるはずです。
We have repaired your phone and it should now work fine.

わたしはこのオンラインショップの有料会員ゆうりょうかいいんになっているので、送料そうりょう無料むりょうはずじゃないですか?
I'm a paid member of this online store, so the shipping should be free, right?

用法2

・そこのしをけたら、むかし資料しりょうはいっているはずです。
Open the drawer there, and you'll find some old documents in there.

わたし記憶きおくただしければ、ここには郵便局ゆうびんきょくがあったはずです。
If I remember correctly, there was a post office here.

たしか、来年らいねんの4がつがらタバコの税金ぜいきんがるはずです。
As I recall, the tax on cigarettes will go up next April.

かぎつくえうえいておいたはずなんだけどなぁ。
I thought I left the key on the desk.

・この場所ばしょでの喫煙きつえん禁止きんしされているはずです。
Smoking in this area is supposed to be prohibited.

用法3

・いつもどおりなら、息子むすこは4ごろにかえってくるはずです。
If it's as usual, my son should be home around four o'clock.

山田やまださんが今日きょう夕方ゆうがたまでに資料しりょうおくってくるはずです。
Mr. Yamada is supposed to send the materials to me by this evening.

・この場所ばしょ公園こうえんになるはずでした。
This place was going to be a park.

まさおき
この文法について質問がある方は下コメント欄に書いてください。
If you have any questions about this grammar, please comment below.

-N3 文法一覧, N4 文法一覧
-, , , , ,

© 2021 Hedgehog Japanese