文法-意味 grammar meaning
N+こそ
【例文】
彼こそ真の政治家だ。
He is the real politician.
【意味・用法】
排他的に(他のものはそうでないと暗に否定して)「N」がそうだと強調して言いたいときに使われます。
【英語】
”N+koso" is used to emphasize that "N" is the one, implicitly denying others.
【その他の用法】
~こそ~が
【Grammar point】
■ 使われ方①
「こそ」は、排他的に(他のものはそうでないと暗に否定して)「N」がそうだと強調して言いたいときに使われます。
1. 彼こそ次の社長にふさわしい人間だと思います。
I believe he is the right person to be the next CEO.
※ 上の例文では、他の人は「次の社長にふさわしくない」と暗に示されている。
■ 使われ方②
「こそ」は、時を示す言葉と共にもよく使われ、その時に起こって欲しいという強い希望や、その時にそれを行うという強い意志を表します。また、それと同時にそれまではそうでなかったことが暗に示されます。
2. 来年こそJLPTのN3に受かりたい。
I want to pass the JLPT N3 next year.
3. 今日こそ彼から本音を聞き出すつもりだ。
Today is the day I will get the real feelings out of him.
※ 例文2では「今年は受からなかった、今までは受かっていない」ということが、例文3では「それまでは聞き出せていない」ということが暗に示されている。
■ 使われ方③
相手に何か言われた時に、その言われた内容が適用されるのは相手のほうだと言い返したい場合に使われます。
A:お酒を飲みすぎて、馬鹿なことするなよ。
Don't do anything stupid by drinking too much alcohol.
B:お前こそな。
接続 formation
N + こそ
■ 他の助詞と使われる場合
「に」や「で」といった助詞が「こそ」の前に入ることもあります。
・この本は、そういう人にこそ読んでもらいたい本だ。
I want those people to read this book.
・こういう場面でこそ、その人の真価が問われる。
It is in these situations that a person's true value is tested.
「が」と一緒に使う場合、「こそ」は後ろにきます。ただし、この「が」は省略されることも多いです。
・彼こそが真のヒーローだ。
(≒彼こそ真のヒーローだ)
He is the real hero.
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・彼女こそ、私たちが求めていた人材だ。
She is exactly the kind of person we were looking for.
・あそこに見える島こそ、私たちが長年探し続けていた島です。
The island you see there is the one we have been looking for for years.
・本当に平和に貢献した人にこそ、その賞は与えられるべきだ。
The award should be given only to those who have truly contributed to peace.
・時に引くことの大切さを知っている者こそが、真の戦略家である。
Those who know the importance of pulling back at times are the true strategists.
・来年こそ、ずっと夢だった日本に留学に行きたいと思っています。
Next year is the year I will go to Japan to study, which has always been a dream of mine.
・次こそこの実験を成功させてみせます。
Next time I will make this experiment a success.
・今週はずっと雨だったから、来週こそ晴れるといいな。
It has been raining all week, so hopefully next week will be sunny.
A:うるせぇな、黙れ!
You shut up!
B:お前のほうこそ黙れ!
’You’ shut up!
A:本当にお世話になりました。
Thank you so much for taking care of me.
B:いえいえ、こちらこそ。
Thank you too.
If you have any questions about this grammar, please comment below.