文法-意味 grammar meaning
V + ばいい
【例文】
①この本はどこに返せばいいですか?
Where should I return this book?
②辛い時は、我慢せずに泣けばいいよ。
If you're having a hard time, don't hold back and cry.
③30歳までに結婚できればいいなぁ。
I hope I can get married before I am 30.
【意味・用法】
①「ばいい」は、「~ばいいですか?」等の質問文の形で、聞き手が話し手に望む行為や、正しい行為が何かを聞き手に聞くために使われます。
②「ばいい」は、何等かの問題に対して聞き手が取るべき行動を指示、アドバイスしたり、提案したりする場合に使われます。
③「ばいい」は、話し手が望んでいることを述べる場合にも使われます。
【英語】
① ”~baii" is used in the question sentence such as "~baiidesuka ?" to ask the listener what action the listener wants the speaker to do or what the correct action is.
② "~baii" is used to direct, advise, or suggest actions to be taken by the listener in response to some problem.
③ "~baii" is also used to state what the speaker is hoping for.
【文法解説】Grammar point 1:
使われ方①:ばいいですか?
「ばいい」は、疑問詞(どこ/だれ/いつ 等)と共に質問文の形で、聞き手が話し手に望む行為や、正しい行為が何かを聞き手に聞くために使われます。
また、疑問詞のない疑問文で、聞き手が話し手に望む行為や、正しい行為が何かを聞き手に確認するために使われます。
1. この荷物はどこにおけばいいですか?
Where should I put this luggage?
2. 明日のパーティーに私は何を持って行けばいい?
What should I bring to the party tomorrow?
3. この薬は食後に飲めばいいの?
Do I take this medicine after a meal?
4. 明日は8時にここに来ればいいですか?
Should I be here tomorrow at 8:00?
使われ方②:指示、アドバイス、提案、
「ばいい」は、何等かの問題に対して聞き手が取るべき行動を指示、アドバイスしたり、提案したりする場合に使われます。
4. その仕事は急ぎじゃないから、今月末までに終わらせてくれればいいよ。
That job is not urgent, so just get it done by the end of the month.
5. そんな小さなこと気にしなければいいと思うよ。
I think you shouldn't worry about little things like that.
6. 何か不満があるなら、我慢せず彼に言えばいいんじゃない?
If you're not happy about something, maybe you shouldn't hold back and just tell him.
使われ方③:話し手の希望
「ばいい」は、話し手が望んでいることを述べる場合にも使われます。
7. こんな世界なくなってしまえばいい。
I hope this world disappears.
8. ただ健康にだけ育ってくれればいいです。
I just want him to grow only in good health.
※話し手が望んでいることが、現実はそうではない、または、現実にはおこらないことであると話し手自身が認識している場合は、「ばいいのに」がよく使われます。
【文法解説】Grammar point 2:
その他の言い方
■「たらいい」も同じ意味で使われます。
■ 丁寧に言いたいときは「ばいい」の代わりに「ばよろしい」も使われ、書き言葉などでは「ばいい」の代わり「ばよい」も使われます。
接続 formation
V(ば形)+ いい
GropuⅠ:読めばいい、買えばいい
GropuⅡ:着ればいい、食べればいい
GropuⅡ:すればいい、来ればいい
V(ない形)ない+ければいい
GropuⅠ:読まなければいい、買わなければいい
GropuⅡ:着なければいい、食べなければいい
GropuⅡ:しなければいい、来なければいい
関連文法 related grammar
例文 example sentences
用法① :~ばいいですか?等の質問文
・どこに座って待てばいいですか?
Where should I sit and wait?
・明日の会議は、現地に何時に到着すればいいですか?
What time should I arrive there for tomorrow's meeting?
・冬山に登るのは初めてなんですけど、装備は何を持っていけばいいんですか?
I've never climbed a mountain in winter before, what equipment should I bring?
・この欄に私の名前をかけばいいですか?
Do I put my name in this field?
・明日は7時にあなたを起こせばいいの?
Do I wake you up at 7:00 tomorrow?
・緊急停止するにはこのボタンを押せばいいんですね?
So to make an emergency stop, I just press this button, right?
用法②:聞き手に対する指示・アドバス・提案
・困ったときは、彼に相談すればいいですよ。
If you need help, you can talk to him.
・もっと彼と本音で話し合えばいいと思いますよ。
I think it would be good to have more honest discussions with him.
・明日はいつもと違って、10時までに会社に来てくれればいいよ。
Unlike usual tomorrow, it's fine if you're at the office by 10:00 a.m.
用法③:話し手自身の希望
・あんな奴さっさとこの世から消えてしまえばいい。
I hope that guy will quickly disappear from this world.
・この長い受験生活が早く終わればいいなぁ。
I hope this long life of examinations will end soon.
・この幸せな生活がいつまでも続けばいいなといつも思っています。
I always hope that this happy life will continue forever.
備考 note
「~ばいい」と「~てもいい」の違い
「ばいい」も「てもいい」も相手にある行動をとるよう働きかける(アドバイスしたり、すすめたりする)ために使われます。
ただし、「てもいい」は「してもいいし、しなくてもいい」というニュアンスを持ち、どうするかの判断を聞き手に委ねる形で、それに対し「ばいい」はそれに比べ働きかけの程度が強い言い方です。
したがって、指示に近いような働きかけの場合、「てもいい」を使うことはできません。
・そういうことは、弁護士に相談すればいいと思うよ。〇
(相談してもいいと思うよ)〇
I think you can talk to a lawyer about those things.
・この荷物は5時までに届ければいいから。〇
(届けてもいいから)✖
If it's delivered by 5:00 p.m., it's fine.
また、質問文の中で「ばいいですか?」が、聞き手が話し手に望むことを聞いたり確認したい場合に使われるのに対し、「てもいいですか?」は聞き手に許可を得るための質問です。
・6時に電話すればいいですか?
Should I call at 6:00?
Do you want me to call you at 6:00?
・6時に電話してもいいですか?
Can I call you at 6:00?

If you have any questions about this grammar, please comment below.