文法-意味 grammar meaning
~かと思います
【例文】
こちらの服の方がお似合いかと思います。
I think maybe this dress would suit you better.
【用法】
「~ かと思います」は、断定的な表現を避けて、話し手が聞き手に丁寧に意見を伝えるために使われます。
【英語】
" ~ katoomoimasu" is used to politely convey the speaker's opinion to the listener while avoiding definitive expressions.
【文法解説】Grammar point :
「かと思います」は、お客や目上の人などに対して丁寧に自分の意見を言いたいときに使われます。話し手にとって自明なことでも、断定的な表現をさけて丁寧に言うために使われます。
1. そういった場合は、こちらのプランをお選びになるとよろしいかと思います。
(≒選ぶといいと思います。)
In such cases, I think it would be a good idea to choose this plan.
接続 formation
N(普通形) + かと思います
※非過去肯定:だ→だ
ナ形(普通形) + かと思います
※非過去肯定:だ →だ
イ形(普通形) + かと思います
V(普通形) + かと思います
関連文法 related grammar
~かと思いきや
- JLPT N1 Grammar
例文 example sentences
~かと思います。
・皆さん既にご存じかと思いますが、来月より経費の申請方法が変わります。
As you may already know, the way to apply for expenses will change starting next month.
・こちらの物件なんかよろしいかと思いますが。
I think this property would be a good option for you.
・相続のことで色々お悩みかと思いますが、お困りの際はお気軽にご連絡ください。
We understand that you have a lot of concerns about your inheritance, but please feel free to contact us if you need help.
・お好みでネギや鰹節などをかけてもおいしいかと思います。
I think it would be delicious with green onions and dried bonito flakes, etc., on top, if you like.
・皆さんスマートホンをお持ちかと思いますが、試験が始まる前には必ず電源をお切りください。
We assume that everyone has a smart phone, but please be sure to turn it off before the exam begins.
・お客様の場合ですと、こちらのプランが最適かと思います。
In your case, we think this plan would be the best for you.
・こちらでお土産などを買って行かれるのがよろしいかと思います。
I think it would be a good idea for you to buy some souvenirs and other items here.
・先程お魚を召し上がられたかと思いますが、そのお魚は今朝地元の港で水揚げされたものでございます。
The fish you just had was landed this morning at a local port.
~かと存じます。
・こちらの美容液は毎日ご使用になるとより効果的かと存じます。
We believe this serum will be more effective if used daily.
・既にご承知かと存じますが、今一度ご説明させていただきます。
II am sure you are already aware of this, but I would like to explain it once again.
少しずつですが、できるだけ返信をしていっております。