文法-意味 grammar meaning
N によって / N による 【手段】
【例文】
その事件はテレビによって報道された。
The incident was reported by television.
【意味】
~という手段で、~という方法で
【用法】
何かをする時の手段や方法について述べる時使います。フォーマルな表現で日常の会話ではあまり使われません。
【英語】
”~niyotte/~niyoru" is used when you want to explain the means or the way to do something. It is a formal expression and is not often used in everyday conversation.
【別の用法】
Nによって/Nによる(原因)
Nによる/Nによって違う
■ 「で」との違い
手段の意味を表す「で」に置き換えることも可能です。ただし、日常的なことや、個人的なことには主に「で」が使われ、「による/によって」が使えない場合もあります。例えば交通手段を表す「で」は「によって」に言い換えることはできません。
1. この製品は職人の手作業によって作られている。〇
(手作業で作られている)〇
This product is made by hand of artisans.
2. 電車(によって)で学校に通っています。
I go to school by train.
接続 formation
N + によって/により
N + による + N
※後ろの動詞にかかる場合は「~によって」、または「~により」が使われます。名詞を修飾する場合は「~による」を使います。
・テレビによる報道でその事件を知った。
I learned about the incident from a television report.
・その事件はテレビにより/によって報道された。
The incident was reported by television
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・インターネットにより申し込みされた方は、受付完了画面をコピーしてお持ちください。
If you have applied online, please bring a copy of the application completion screen with you.
・街頭アンケートによって調査しました。
We conducted the survey by means of a questionnaire on the street.
・機械によって大量生産された製品には面白みがない。
Products that are mass-produced by machines are not interesting.
・最近拳銃による強盗事件が多発している。
There have been a number of robberies with guns recently.
・抽選により、当選者を決めたいと思います。
We would like to choose a winner by lottery.
・多数決により、文化祭での出し物を決めたいと思います。
We would like to decide what we will present at the school festival by majority vote.
・感染を防ぐには、アルコールによって手をこまめに消毒することが必要です。
To prevent infection, it is necessary to disinfect hands frequently with alcohol.
・照明により照らされた彼女は、ステージの上でいっそう輝いていた。
She looked even more radiant on stage, illuminated
・この織物は今でも昔ながらの製法により織られている。
This fabric is still woven in the traditional way.
・最近の若者はテレビではなく、インターネットによって情報を得ている。
These days, young people get information not from TV, but from the Internet.
・お電話によるお問い合わせは現在受け付けておりません。
We are currently not accepting inquiries by phone.
If you have any questions about this grammar, please comment below.