文法-意味 grammar meaning
~ につき(理由)
【例文】
この先工事中につき、通行止めです。
The road is closed due to construction.
【意味】
~という理由で
【用法】
主に看板や、何かを告知する文章などにおいて、「~という理由で」という意味で使われます。日常会話で使われることはほとんどありません。
【英語】because of ~, due to~,
”-nitsuki" is used mainly on signs and in sentences announcing something in the meaning of "due to". It is rarely used in everyday conversation.
【他の用法】
【文法解説】Grammar point 1:
「~につき」は理由を説明するために使われますが、硬い表現なので普段の会話ではほとんど使われません。例文1,2のようなお店などに掲示する文章などにはよく使われます。
1. 新規開店につき、アルバイト募集中。
(=新規開店するので、アルバイトを募集しています。)
We are looking for part-timers for our new opening.
2. 本日は商品完売につき、閉店いたしました。
(=本日は商品が完売したので、閉店しました。)
We have closed our store today as we are sold out of merchandise.
接続 formation
名詞にのみ接続します。
N + につき
(雨天につき、売り切れにつき、)
関連文法 related grammar
ー【別の用法】ー
ー【理由を表す文型】ー
例文 example sentences
・雨天につき、本日の遠足は中止となります。
Due to rain, today's field trip has been cancelled.
・この先私有地につき、立ち入り禁止です。
This is private property and is off-limits.
・リニューアルオープンにつき、新規アルバイトを募集しています。
We are looking for new part-time workers for our reopening.
・外出中につき、御用の方は下記の電話番号までご連絡ください。
Because we are out of the office, if you need us, please contact us at the following phone number.
・ドラマ撮影中につきお静かにお願いいたします。
We are filming a drama and ask that you please be quiet.
・店舗前につき駐車はご遠慮ください。
Do not park here because it is in front of the store, please.
・セール中につきいつもの半額で販売しております。
We are selling at half price due to the sale going on right now.
・好評につき、夏のスペシャルメニュー販売期間を延長します。
Thanks to popular demand, the summer special menu sales period will be extended.
・このベンチはペンキ塗りたてにつき、座らないでください。
This bench is freshly painted, so please do not sit on it.
・新人研修中につき、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
They are in the middle of training for new employees, so there may be some inconveniences.
If you have any questions about this grammar, please comment below.