文法-意味 grammar meaning
お/ご + V(ます)になる
【例文】
お読みになった本は、元の場所に戻すようお願いいたします。
Please return the books you have read to their original location.
どちらの会議室をご利用になりましたか?
Which meeting room did you use?
【意味・用法】
尊敬語の一つの形。聞き手側や第三者の行為について、その人物を立てて(言葉の上でその人物を高く位置づけて)言いたい場合に使われる。
【英語】
"o/go V (masu) ninaru" is a type of sonkeigo (honorific language). It is employed to show respect when talking about the actions of the listener or a third party, linguistically positioning that person in a higher status.
【関連文法】
・尊敬語 ・V+なさる ・V+られる
【Grammar point】
■ 相手側の行為に使う
「お/ご~になる」は、尊敬語なので相手側の行為に対して使います。自分が相手のために何かの行為を行うときは謙譲語である「お/ご~する」が使われます。
1. 雨が降りそうですが、傘をお持ちになりますか?
It looks like it might rain. Would you like to bring an umbrella?
2. 後ほど、商品をお持ちします。
I will bring you the goods later.
■「ご」か「お」か?
基本的に、「使用する、記入する」などの「漢語+する」の動詞は、「ご~になる」が使われ、「使う、書く」などの和語は「お~になる」が使われます。ただし、例外もあります。
ご~になる
使用する → ご使用になる
記入する → ご記入になる
お~になる
使う → お使いになる
書く → お書きになる
■ 特定形の尊敬語がある場合
「見る→ご覧になる」「言う→おっしゃる」のように特定形(特別な形の尊敬語)がある場合は基本的に特定形使われます。[注1]
見る → ご覧になる 〇 お見になる ✖
来る → いらっしゃる 〇 お来になる ✖
言う → おっしゃる 〇 お言いになる ✖
<参考:尊敬語の特定形一覧>
■「お/ご~になられる」という表現
「お読みになられる」のように、「お読みになる」と既に尊敬語である語に対して、「られる」という尊敬の助動詞を加えるのは、二重敬語と呼ばれ、適切でないとされることが一般的です。
読む
→ お読みになる 〇
→ お読みになられる ✖
利用する
→ ご利用になる 〇
→ ご利用になられる ✖
■ 使われない動詞
一部の動詞は、「お/ご~になる」という形が使われず、尊敬語としては「~される」「~なさる」の形が使われます。
失敗する
→ 失敗される、失敗なさる 〇
→ ご失敗になる ✖
運転する
→ 運転される、運転なさる 〇
→ ご運転になる ✖
接続 formation
お/ご + V(ます) + になる
関連文法 related grammar
例文 example sentences
・こちらの小説をお読みになったことはございますか?
Have you read this novel?
・念のため、傘をお持ちになったほうがよろしいかと思います。
You might want to bring an umbrella just in case.
・花をお送りになってはいかがでしょうか?奥様もお喜びになると思います。
How about sending flowers? I think your wife will be delighted.
・何時ごろお戻りになりますか?
What time will you be back?
・最近、会社をお辞めになったとお聞きしたのですが。
I heard that you recently left the company.
・本製品をご使用になる前に、付属の説明書をよくお読み下さい。
Before using this product, please read the accompanying instruction manual carefully.
・こちらの商品をご購入になった方に、割引券をお配りしております。
Discount coupons are available for those who purchase these items.
・昨日は何時ごろご帰宅になりましたか?
What time did you return home yesterday?
・こちらの駅をよくご利用になりますか?
Do you use this station often?
・スマートフォンでご視聴になる場合は、アプリのダウンロードが必要です。
To watch on your smartphone, you will need to download an app.
備考 notes
注1:
「言う→おっしゃる」「見る→ご覧になる」などの尊敬語の特定形が存在している動詞であっても、「お~になる」という形が使われている場合もあります。ただし現代では、特定形がある場合は特定形を使う場合が多く、「お言いになる」「お見になる」といった言い方はあまり一般的ではありません。
王さまがこんな無理なことをお言いになるが、どうしたらいいだろうと相談しました。
(鈴木三重吉『黄金鳥』)
この頃、目立つほど老けだした私の様子を、あの方がどんな眼でお見になるかとかなり気にもしていた
(堀辰雄『楡の家』)
<参考文献>
・敬語の指針(文化審議会答申)
If you have any questions about this grammar, please comment below.