文法-意味 grammar meaning
~ても仕方がない/てもしょうがない
【例文】
①量が多すぎるので、全部食べきれなくても仕方がない。
The quantity is so large that it is no wonder you can't eat it all.
②弁護士じゃない彼に法律のことを聞いても仕方がない。
There is no point in asking him, a non-lawyer, about the law.
【意味】
①当然、納得できる、不思議ではない
②意味がない、結果は変わらない
【用法】
①「~ても仕方がない」は、あることが「当然」「納得できる」「不思議ではない」といったことを言いたい時に使われます。
②「~ても仕方がない」は、あることが「意味がない」「結果は変わらない」といったことを言いたい時に使われます。
※「~てもしょうがない」も「~ても仕方がない」と同じ意味で使われます。
【英語】
① "~temoshikataganai" is used to say that a certain thing is "natural," "agreeable," or "no wonder.
② "~temoshikataganai" is used when you want to say that something is "no use/no point" or that "the result will not change".
"~temoshouganai" is also used in the same sense as "temoshikataganai"
【文法解説】Grammar point 1:
「~ても仕方がない」は、例文1のように、あることが「当然」「納得できる」「不思議ではない」といったことを言いたいときに使われます。また、例文2のように、「意味がない」「結果が変わらない」といった意味でも使われます。
「~てもしょうがない」も「~ても仕方がない」と同じ意味で使われます。
用法①:当然
1. たくさん仕事があるので、今日中に終わらなくても仕方がない。
We have a lot of work to do, so it's no wonder if we can't finish it today.
用法②:意味がない
2. 出世が見込めないこの会社に居続けても仕方ないだろう。
There would be no point in continuing to stay at this company where there is no prospect of advancement.
「~て仕方がない」は似た形の文型ですが、こちらは主観的な感情や感覚「~たい」という気持ちを強調するために使われます。
~て仕方がない
3. さっきから歯が痛くて仕方がないんです。
My tooth has been really hurting since a while ago.
4. 彼は早く家に帰りたくて仕方がないんだろう。
I think he really wants to get home as soon as possible.
<参考>~て仕方がない/~てしょうがない
【文法解説】Grammar point 2:
「~ても仕方がない」の「が」は省略される場合もあります。
5. 電車が止まってしまっているのなら、今日は会社に来られなくても仕方ないですね。
(ても仕方ない=ても仕方がない)
If the trains have been stopped, it's no wonder you can't come to work today.
接続 formation
V(て形) :ても + 仕方がない
V(て形) :ても + しょうがない
(失敗しても仕方がない、間違えてもしょうがない)
※否定の形:V(ない)+くても
(来なくても仕方がない、間に合わなくてもしょうがない)
イ形 :いくても + 仕方がない
イ形 :いくても + しょうがない
(高くても仕方がない、汚くてもしょうがない)
※否定の形:い くなくても
(安くなくても仕方がない、広くなくてもしょうがない)
ナ形 :なでも + 仕方がない
ナ形 :なでも + しょうがない
(嫌いでも仕方がない、下手でもしょうがない)
※否定の形:な じゃなくても
(好きじゃくなくても仕方がない、上手じゃくなくてもしょうがない)
N :でも + 仕方がない
N :でも + しょうがない
(休みでも仕方がない、中止でもしょうがない)
※否定の形:じゃなくても
(休みじゃなくても仕方がない、正社員じゃくなくてもしょうがない)
関連文法 related grammar
例文 example sentences
用法①:当然
・この問題はかなり難しいので、小学生のあなたが解けなくてもしょうがない。
This problem is quite difficult, so it is no wonder that you, an elementary school student, cannot solve it.
・会社にあれだけ大きな損害を与えたんだから、彼はクビにされてもしょうがないよ。
It's no wonder he was fired, since he caused so much damage to the company.
・彼と会ったのは20年も前のことなので、彼が私のことを覚えていなくてもしょうがない。
It was 20 years ago when I met him, so it is no wonder he does not remember me.to my work.
・まだ日本語を習い始めて一ヶ月なんだから、日本語が上手にしゃべれなくても仕方がない。
You've only been learning Japanese for a month, so it's no wonder you can't speak it very well.
・あんな酷いことを彼女に言ってしまったんだ、彼女に嫌われても仕方ない。
I said that terrible thing to her, no wonder she hates me.
・あの歌手が有名だったのは、30年も前のことだから、若い人達が知らなくても仕方ない。
It was 30 years ago that that singer was famous, so it's no wonder young people don't know about him.
・親に縁を切られても仕方がないようなことを、私はしてしまったんです。
I did something that my parents should have disowned me for.
用法②:意味がない
・このままこの会社に居続けてもしょうがないと思い、会社を辞めることにした。
I decided to quit the company because I felt that it was no use to continue to stay at my company.
・彼から何の連絡もないし、ここで待っててもしょうがないので、彼をおいて先に行きましょう。
We haven't heard anything from him and there is no point in waiting here, so let's leave him and go on.
・終わったことを気にしててもしょうがないでしょ。早く元気だしなよ。
There is no point in worrying about something that's over. You should just work hard for the next.
If you have any questions about this grammar, please comment below.